最新更新日:2025/07/16
本日:count up288
昨日:316
総数:395008
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

6年生 ジェスチャーで

 伝言ゲーム風にジャスチャーゲームをしていきます。
 お題はスポーツです。ジェスチャーだけで伝わる場合もあれば、なんでそうなるの?と思うな結果になることもあります。
 楽しそうにかかわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/14)

画像1 画像1
★ごはん うま煮 酢の物 牛乳★
 
 うま煮は、鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。食材は1つ1つ丁寧に切りそろえ、大根は下ゆでして味が染みやすくなるようにし、薄味の、優しい味に仕上げた煮物です。
 酢の物は、かまぼこ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんが入っています。茎わかめは、カルシウムを多く含むので。酢の物が苦手な子もがんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー589kcal 塩分1.6g)

避難訓練

今日は避難訓練を行いました。
昨年度より、集合時間が短くなり、さっと集まることができました。
合言葉「おはしも」を確認し、もしもの時に備えての訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 Tボールに向けて

体育でTボールの学習をしています。技能として投げる、とる、打つがあります。写真は投げる、とるの練習のためにキャッチボールをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

「前から」「後ろから」「何台」「何台め」
聞かれている車が、聞かれ方によってかわってきます。
注目する言葉「め」を〇で囲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 たまごから・・・

 ぱかっとたまごを割ってみると・・・
 中から出てきたものは何でしょう。いろいろなものがでてくる不思議なたまごです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

 意見がちがった場面ではどうすればよいのか考えていきました。
 じゃんけんや多数決、話し合ってきめるといったことが最初でてきました。出てきた方法は違っていても、まずは相手の話を聞くことは必要だと感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん のり佃煮 かき揚げ さつま汁 牛乳★

 かき揚げは、ちくわ・ひよこ豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っています。ひよこ豆やちくわの歯ごたえもあるので、よく噛んで、食べてもらいたいと思います。
 さつま汁は、鶏肉・豆腐・さつまいも・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入った、具沢山の味噌汁です。煮干しでだしや肉・野菜など、それぞれの材料から旨味が出て、おいしいさつま汁になりました。
(栄養価:エネルギー650kcal 塩分1.7g)

5年生 単位

1L=1000立方センチメートル。
具体物を用いながら学習していました。中々、普段の生活では利用しない単位もありますが、算数の授業で何度も使いながら慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合わせて10

 二人ペアで合わせて10をつくっていきます。一人が6を出したら、相手は4を出します。数の合成という考え方はこれから学年が上がっても使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 文字と式

 文字XやYを使います。
 これまでは□や〇などで表してきましたが6年生からは文字となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

児童朝会では、委員長が委員会紹介をしました。また、学級代表の紹介もありました。委員会活動は、もうすでに4月から活動しています。5・6年生の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 音楽の学習風景です。
 曲に合わせて体を動かしたあとに、自分なりにどのようなことを考えて体を動かしたのか説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

 わたしの枕草子を作ります。
 春を聞いて自分がいいなと感じること。そして、その理由を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 「分ける」という意味を考えました。算数では「等しく分ける」という考え方になります。12個の飴を3人で等しく分けるときに、間違いが起こりにくくするためには、どのように分けていくとよいのでしょうか。一緒に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ビビンバ わかめスープ 牛乳★

 ビビンバは、牛肉・卵・もやし・白菜キムチ・にんじん・ぜんまい・ほうれん草・ごまなど、たくさんの具材が入っています。牛肉や野菜を炒めあわせ、別の釜で作った炒り卵を合わせます。しょうが・ニンニクで香りをだし、コチュジャンでピリ辛な味付けにしています。ごはんがすすみ、子供たちに人気のメニューです。
 わかめスープは、豚肉・わかめ・大根・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、こちらも具沢山のスープです。わかめは、不足しがちなカルシウムを多く含む食品なので、給食でも、汁物などに多く使用しています。
(栄養価:エネルギー598kcal 塩分2.2g)

4年生 ビー玉

 ビー玉が大冒険できるように立体的にしたり、トンネルを作ったりしていました。完成する日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 気を付けることは

 インタビューをするときに気を付けることについて話し合っていました。
 いろいろな具体的な言葉や行動がでていましたが、共通することは相手のことを考えることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

 あさがおの種を植えていました。
 土を入れて、種を植えていきます。
 指でそっと穴をあけていました。種を袋から取り出し植えていくときもなんだか楽しそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 前回の続きで作品作りをしていました。
 自分が好きなことをしている写真を撮影したり、すきなことをしている様子を想像したりして絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012