![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:63 総数:171612 |
縦割り交流会をおえて メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り交流会を終えて メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() 一枚一枚読み手の先輩や後輩を想像して、綴ってありました。 【1年生】文化祭まであと2日!![]() ![]() ![]() ![]() まだ完璧とは言えませんが、着実に成長を見せる生徒たちです。文化祭の本番では、きっとさらに力強く、美しい歌声を聞かせてくれることでしょう。 ご多忙の折とは存じますが、生徒たちの熱い想いがこもった歌声を、ぜひ会場でお聞きいただければ幸いです。 【1年生】文化祭まであと3日!![]() ![]() 一時はバラつきがあった合唱も、日々練習を重ねるうちにまとまりのある美しい歌声へと進化しています。明日は本番前最後の学年交流会。熱のこもった歌声を響かせます。 また、各教科の授業で時間をかけて取り組んできた成果展示の準備も着々と進行中です。 お忙しいことと存じますが、生徒たちの活動の様子をぜひご覧いただきたく、皆様のご来場を心よりお待ちしております。 後期始業式
10月6日月曜日、朝のSHRの時間に後期始業式を行いました。
前期終業式と同じくGoogleMeetを使って、校長室から各教室の電子黒板に配信されました。 校長先生と文化祭実行委員長の尾中先生がそれぞれ話をされました。 校長先生のお話 おはようございます。今日から令和7年度の後期が始まります。 前期は職場体験発表会やあいさつ運動などを通して、自分から行動しようとする皆さんの姿がたくさん見られました。「人の嫌がることはしない」という思いやりの心をかたちにしてくれていたことをうれしく思います。 後期、皆さんにお願いしたいことが二つあります。 一つ目は、「自走すること」。誰かに言われるからではなく、自分で考え、決め、行動する力を身につけてください。失敗することもあるかもしれませんが、それも大切な成長の一歩です。 二つ目は、「雰囲気をよくすること」。人の失敗を笑わないこと、相手の気持ちを考えること。そうした小さなこころがけが、みんなにとって安心して過ごせる学校をつくります。 そして、まもなく文化祭があります。クラスや学年のみんなで力を合わせ、一人一人が輝ける場にしてほしいと思います。全力で取り組む姿こそが、美鈴が丘中学校の大きな力になります。 後期も、一人一人の挑戦と協力で、さらに暖かく活気ある学校をつくっていきましょう。 皆さんの活躍を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月3日金曜日の朝、終業式で校長先生が半年を振り返ってお話をされました。
3年生は、小学生を招いて職場体験の発表会を行いました。自分の体験を伝える姿に成長を感じ、小学生にとっても大きな学びとなったと思います。 また生徒会やボランティアによるあいさつ運動も立派でした。とくに小学校前での取り組みは、地域の一員として下の世代を導く大切な活動でした。元気なあいさつは、学校全体を明るくしてくれました。 こうした姿は、自分で考え、行動する生徒の姿そのものです。 そして校訓の「やさしく たくましく」 「やさしく」とは、人の嫌がることをせず、相手を思いやること。 「たくましく」とは、困難に出会ってもあきらめず挑戦することです。 後期はいよいよ文化祭。合唱をはじめ、仲間と力を合わせる大きな舞台です。 前期に育てた「やさしさ」と「たくましさ」を発揮し、聴く人の心を動かず文化祭にしてほしいと思います。 後期も、自分の力で未来を切り開く歩みを続けてください。皆さんの成長を楽しみにしています。 修学旅行説明会![]() ![]() 学校からは修学旅行の目的や、携行品について話をさせてもらいました。 お忙しい中、多くの保護者の方が来校し参加くださり、旅行取扱業者から直接説明を聞いていただくことができました。 修学旅行参加申込書は、10日までに提出することになっています。よろしくお願いします。 合唱祭 縦割り交流会
10月1日水曜日、4時間目に1組が、続く5時間目に2,3組が体育館に集まって、合唱を披露しあいました。
発表の順番は、2年→1年→3年の順番で、文化祭当日と同じ流れでした。各クラス歌う前に今のクラスや歌の状態を報告しながら本番に向けての決意を発表しました。 また、審査員は審査の練習も兼ねており体育館後方に着席、最後に他学年の気づきを発表しました。 他学年の前での合唱に、良い意味で「緊張」を練習したと思います。 3年生の「ハーモニーの厚み」は、やはり最高学年の貫禄! 残りの練習の「1日」「1回」を大切に。それぞれ残りの日々で表現の完成度を高めたり、声量のボリュームアップを図ることでしょう。 どのクラスも選んだ曲を心を込めて歌ってくれる本番が楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】くつそろえさせ隊![]() ![]() その一歩として、下駄箱の靴の乱れを解決するため「だれかポスターを作ってくれませんか?」と問いかけたところ、有志生徒2名がその「くつそろえさせ隊」としてポスターを制作してくれました。休憩時間外の貴重な時間を使った力作です。 昨日掲示された翌朝、下駄箱の靴は間違いなくいつもより美しく整っていました。 いつも少し乱れている人は靴がまっすぐになり、いつもきれいな人はもっときれいに整えられていました。 これは、教師の指示ではなく、生徒が仲間へより良い学校にしようと発信した熱意が響いた証拠です。主役は生徒で、我々大人は生徒が安心して挑戦できる環境を作っていく必要があると感じました。 学校にお越しいただいた際には、ぜひポスターをご覧ください。 |
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1 TEL:082-928-2161 |