![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:215 総数:342211 |
心の参観日(いのちの教室)![]() ペットを飼っている人は、きっとその動物を家族のようにかわいがっていると思います。でも今日のお話を聞いて、全国では行き場を失った何万頭もの犬や猫が、殺処分されていることがわかったと思います。 何か私たちにできることはないでしょうか。まずは今日の話を聞いて感じたことを、友だち同士や家族で話してみませんか。 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
昨日は縦割り交流会があり、各学級とも刺激になったのではないでしょうか。明日は中間発表会があります。来週の本番に向けて仕上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 8日縦割り交流会
2組群の縦割り交流会です。はじめて体育館で歌ったクラスもあったようです。3年生のパートリーダーたちが並び方など指導していました。
![]() ![]() ![]() 8日縦割り交流会
文化祭に向けて縦割りで交流会を持ちました。声の質などの違いがあり、成長を感じます。
写真は1組群です。 ![]() ![]() ![]() 8日ぐるぐるスクール
若竹1組は社会です。都道府県について、いろいろな項目についての1番と最下位の都道府県を考えています。
若竹2組は国語です。1年はタブレットを使ってローマ字のタイピングをしています。3年は漢字の練習を行なっていきます。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今日は合唱の縦割り交流会があります。アドバイスを受けて今後に活かしていきましょう。午後は市中研で早く下校します。ゆっくりしたり、好きなことに取り組んだりと有効に時間を使いましょう。 ![]() ![]() ![]() 認知症についての講演会
今日の午後、地域包括センターの方々にお越しいただき講演していただきました。あれっ、おかしいななどと気づくことが第一歩になります。
先生に高齢者の体験をしてもらいました。見えにくい、聴こえにくい、肘や膝は曲がりにくい、前かがみ、ベストには4kgのおもりが入っている状態で1時間くらい過ごしてもらいました。大変だったようです。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は理科です。だるま落としの原理など、物体の運動について学習しています。
3年4組は音楽です。合唱曲の練習をしています。強弱をつけていきますが、バランスが難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は美術です。篆刻を作っています。持ち手の部分を自分のデザインに合うように削っています。
3年2組は国語です。慣用句やことわざについてタブレットで調べながら取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は数学です。2元1次方程式のグラフを書きます。直線になるので、2点の座標を求めています。
2年4組は英語です。ペンギンの物語の音読テストに向けて練習しました。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は国語です。新聞記事から、課題や意見、根拠、理由などの構成を意識して読み取っていきます。
2年2組は技術家庭科です。家庭科は調理実習の振り返りの後、1日分の献立について学習していきます。技術はコンピュータの仕組みについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年5組は保健体育です。男子は体育館でバレーボールをしています。サーブはよく入っています。レシーブで上にあげる意識はあるようです。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は国語です。「星の花の降るころに」の担当した場面の状況と読み取れる心情をムーブノートに書いています。
1年5組は保健体育です。女子はグラウンドでティーボールをしています。キャッチボールなどの後、試合形式です。ゴロをうまく取って2塁に投げてアウトにしました。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は理科です。力の単元のまとめプリントに取り組んでいます。
1年2組は数学です。1次方程式の文章問題に取り組んでいます。 1年3組は社会です。地理で、韓国の工業化についてグループで調べました。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1時間目です。
若竹1組は社会です。歴史で奈良時代の墾田永年私財法などについて学習しています。 若竹2組は英語です。3年は音声を聞き、問題を解いています。1年は学習プリントに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝は生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
昨日は中秋の名月と言われていましたが、綺麗に見えていました。満月になるのは今日みたいですが。日に日に秋が深まっていきますね。 ![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
社会のワークや英語の毎日ノート、国語のワークなどに取り組んでいます。
次は20日(月)に開催されます。 ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
数学のプリントや漢字のプリントなどに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
月曜日なので定例の「ひまわり」が開催されています。英語や国語に取り組んでいます。
![]() ![]() いじめ対策推進教諭来校
今日はいじめ対策推進教諭が来校され、授業を見て回られました。ロッカーが整理整頓されている、振り返りと目標をセットで書いてある、掃除道具を交換しますというポスターが貼ってある、トイレ掃除がきれいに並べてある、ペアで確認して、ダメならグループで確認してなどの声かけなど褒めていただきました。
小グループにした時の欠席者の机やプリントの扱いについてアドバイスいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |