最新更新日:2025/11/21
本日:count up51
昨日:57
総数:319551
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

3年生 昼食タイム

 水産振興センターの見学を終えた後、バスでみずとりの浜公園に移動し、昼食タイムです。
 班ごとにみんな楽しくお弁当を食べました。次の見学までに少し時間があったので、公園の遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして過ごしました。
 午後からのオタフクソース工場も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に出発!

 8日(水)朝、正門前に集合して、校長先生の話を聞いた後見学のマナーやルールについて確認をしました。
 楽しみにしていた社会見学にいよいよ出発です!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学 『オタフクソース』

 オタフクソースの工場見学に行きました。工場の様子や働く人の工夫について学びました。「検査だけでなく人が食べて確認するんだ」「出来立てのソースってこんなに温かいんだ」と目を輝かせながら初めて見る工場内に終始ワクワクしながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学『水産振興センター』

 広島市水産振興センターで、広島市の水産資源について学びました。社会科で牡蠣のことを事前に学習していたこともあり、ビデオを興味深く見入っていました。水産振興センターの方の思いや広島の海の資源を豊かにするための工夫を知り、自分たちも海の資源を大切にしたいという思いを持ったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 ものの温度と体積

 空気や水を温めると、体積は変わるのかを実験しました.理科室で壊れやすい実験道具や熱湯を扱いました.みんな安全に実験をすることができました.予想と違っていた児童も多く、体積が大きくなったり小さくなったりする様子にびっくりしていました.大きなヘチマの実ができました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生 いってらっしゃい

 6年生が修学旅行に出かけました。1年生からのプレゼントのてるてる坊主も一緒です。楽しんできてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 太陽と地面

 太陽と影の向きを調べました.遮光板を使って太陽を見ました.「緑色!」「動いてる!」と興奮気味でした。「影はどうして自分より大きいのか?」「向きはどう変わっていくのか?」など、疑問がたくさんわいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行出発!

 6年生が修学旅行に出発しました。四国方面を旅します。
 1日目の今日は、手打ちうどん体験や藍染め体験、四国水族館をめぐってホテルへ。2日目の明日は金刀比羅神社を見学した後、レオマワールドへ行きます。
 みんな元気に登校し、保護者の方や先生たちに盛大に見送られながら旅立ちました。
 その土地でしか学べないことがたくさんあります。しっかり学び、しっかり楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生へプレゼント

 今週木曜日、金曜日と修学旅行に出発する6年生へ、1年生からプレゼントを贈りました。
 「にもつのじゅんびはできましたか。わすれものはありませんか。」「ぼく・わたしのパワーもおくります。パワー!」と言葉と共に渡すことができました。
 お兄さんお姉さんの前はとっても緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読頑張っています。

 国語「くじらぐも」の音読を頑張っています。日々の宿題にもなっていますが、物語の様子が伝わるように、楽しんで読めていますでしょうか。お互いに聴き合ったりみんなで実演したりしながら読んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 後期が始まりました。始業式では、校長先生から、「翠町小学校応援歌」の紹介と「ハチドリのひとしずく〜いま、私にできること〜」のお話を聞きました。お話のように自分でできることをしながら、みんなで力を合わせて翠町小学校を良い学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみが資源に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごみの処理について校外学習に行ってきました。

中工場と西部リサイクルプラザです。


巨大クレーンが燃えるゴミを掴む迫力に驚愕!

燃やした熱で電気を作る工夫を学びました。

プラスチックは細かく選別され、新しい製品に生まれ変わる過程も学習。私たちがごみを「資源」として生かす大切さを感じた一日です。

今日から分別を頑張ろう!

読み聞かせ 5,6年生

 10月7日に図書ボランティアによる読み聞かせがありました。本が好きな子が多く、みんな静かに集中して聞いています。
 ほとんど覚えて読み聞かせてくださったり、「次はどうなるの?」と思わせるような話し方をしてくださったりと様々な工夫があり、とても楽しく聞くことができます。
 次も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日の前期終業式で、ちょっと嬉しい出来事がありました。
4年生のみんなが、全校生徒の前でサプライズで歌を披露しました。

このきっかけは、いつも教室や音楽の時間に元気よく歌っている4年生の姿を校長先生が見て、「ぜひ、その元気な歌声をみんなにも聴かせてほしい」と声をかけたことからでした。

本番当日、少し緊張した面持ちの4年生でしたが、いざ歌が始まると、体育館いっぱいに練習してきた歌声を響かせてくれました。
楽しみながら歌っている様子が伝わってきました。

学校全体が温かい気持ちになった、素敵な朝の時間でした。

1年生 特別コンサート

 今日は、1年生が音楽室で、特別コンサートを聴きました。ピアノや木琴、クラリネットの音色を楽しみました。「ドレミの歌」や「となりのトトロ」など知っている曲が流れると一緒に歌ったり、「ツバメ」の曲では踊ったりして、コンサートを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の表彰 水泳記録会表彰

 よい歯の表彰は、毎年6年生を対象に春の歯科検診で口腔の状態が良かった児童におくられます。
 水泳記録会は、夏休みに5,6年生が参加した広島市の大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 前期の終業式が行われました。校長先生から、前期に始まった「わがまち農園」のお話や、学校が楽しくなるための作戦募集のお話などがあったあと、4年生が今月の歌「夢見るジャンプ」の素敵な歌声を披露してくれました。
 よい歯の表彰、水泳記録会の表彰のあと、サプライズで先生たちの「つばめ」の演奏がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町民運動会 テント片付け

 雨のため片づけられずにいたテントを地域の方や先生たちで片づけました。大変な作業ですが、みなさんで丁寧に片づけてくださいました。
画像1 画像1

子どもたちの活躍(ソフトボール)

9月14日に広島市子ども会夏季球技中央大会が開催されました。
翠ソフトボールチームの子どもたちが2連覇をかけて出場しました。
結果は見事、優勝!2連覇達成です!
輝く金メダルをもって校長室へ報告に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室前の生け花

 校長室前にいつも花が生けてあります。四季の花を職員が生けています。この度は菊です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校基本情報

学校資料

学校だより

行事予定

食育だより

新型コロナウイルス感染拡大防止対策

PTA

あゆみの評価について

カウンセリングだより

広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970