最新更新日:2025/10/12
本日:count up51
昨日:74
総数:358675
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

9月26日(金) 女子テニス部 朝練習 その2

 先生が球出しするボールに対して、丁寧に確実に相手コートへ返球することが、本日の課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金) 野球部 朝練習 その1

 本日の朝練習は、それぞれが課題を見つけて、練習を行っています。種類が豊富ですが、主体的に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 野球部 朝練習 その2

 こちらは軟式ボールを活用したトスバッティングです。至近距離にある網を目標に練習します。スイングが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 野球部 朝練習 その3

 こちらのトスバッティングは、穴の開いたプラスティック製のボールを使っているため、安全です。工夫した練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)授業風景 国語自習

国語の自習は自分の漢字ノートを黙々と進めた後、ドリルパークを使って自分の苦手なところを復習していました。タブレットを使っての学習となりますが、なぞり書きを少しでもはみ出したり枠の真ん中に字が書けなかったりすると、何度も「もう一度」になります。それでもくじけず、きれいな字が書けるまで丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水) 祝日明けの朝会前の様子 その1

 昨日が祝日であったため、生徒たちの表情は良いです。今週はあと3日間。元気出していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水) 祝日明けの朝会前の様子 その2

 8時10分前後の様子です。教室で友達とすごす時間を大切にしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月) 2年生 国語 その1

 2年生では、一人一本「筆ペン」を使った授業を行っています。書道で「小筆」を使用した経験はありますが、現代は「筆ペン」を使用した授業があります。結婚式などで、「筆ペン」を使って文字を書きますから、人生のスキルアップにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月) 2年生 国語 その2

 最初は、白紙の紙に自由に書いていましたが、画用紙に2枚目は俳句を模写しています。最近は書道教室に通っている人も少なくなり、良き練習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月) 1年生 音楽

 校長室にすばらしい歌声が聞こえると感じ、音楽室をたずねると、1年生の練習でした。声量が素晴らしく、男女問わず一生懸命さを感じ、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月) 地域の方とともに行うあいさつ運動 その1

 本日は、青少年健全育成会の方が中学校に来ていただき、あいさつ運動を実施ています。広島市内でも、地域の方と一緒にあいさつ運動を実施している中学校は、ほとんどない貴重な存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月) 地域の方とともに行うあいさつ運動 その2

 今朝は、一番ひんやりとした朝を迎えました。地域の方は、長そでを初めて出したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月) 地域の方とともに行うあいさつ運動 その3

 本日の担当部活動は、ホームアート部と技術部です。人数が多く活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)イングリッシュルーム作成中

本校は今年、学力向上重点指定(英語)の指定を受けています。その取り組みの一環として空き教室を活用してイングリッシュルームを作っています。今日は教室の中にある不要な机や棚を移動させて、活動しやすい空間を作りました。女子バレー部を中心にたくさんの生徒が手伝ってくれました。次の作業は9月26日です。ぜひ、手伝いに放課後来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)授業風景 美術その1

3年生の美術はCDケースの中に入れる絵を様々な技法を凝らして作製しています。スポイドやスポンジ、歯ブラシなどたくさんのものを使って描いています。文化祭の展示が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)授業風景 美術その2

それぞれに工夫を凝らした作品です。自分の思う作品が出来上がると嬉しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(金)授業風景 音楽

2年生の音楽は文化祭の全校合唱に向けて音取りをしていました。今年の曲、実はリズム取りがとても難しいのです。でも耳で聞いて覚えることが得意な生徒たちは何度かCDを流して口ずさむうちに歌えるようになるんです。すごいですね。全校合唱合わせるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)授業風景 国語

三年生の国語は俳句の清書をしていました。それぞれ素敵な俳句が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金)授業風景 保健体育

1年生の保険体育ではバトミントンが行われていました。お互いに声をかけながら、羽を落とさないように一生懸命動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金) 始業前午前8時10分の様子 その1

 2・3年生は、学習に励んでいる生徒が多いです。宿題ではないと思いますが?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物

学校だより

全国学力・学習状況調査報告

学校いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006