最新更新日:2025/10/20
本日:count up32
昨日:17
総数:196176
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

乗りやすくなったかな?一輪車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが大好きな一輪車。
タイヤが傷んでいたので、何個か新しいタイヤにつけかえてもらいました。
乗りやすくなりましたね。

大休憩には、たくさんの子どもたちが楽しんでいます。

ひまわり学級では、自立の授業で乗りました。
バランスをとるのが、けっこうむずかしい…。

チャレンジが大事!!

しきつめて

 2年生が算数の学習で,図形を並べていました。

 正方形ばかりしきつめたり,長方形にこだわったり。
 図形の学習ですが,色彩に気を配る児童もいました。

 しきつめた後は,タブレットでぱちり。

 みんながどのようにしきつめたのかを共有します。

 遊びの要素も見られますが,後々,大切な学習につながります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 特別非常勤講師 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(月)外国語活動 特別非常勤講師の湧谷先生にご来校いただきました。
3年生と4年生のクラスで、アルファベットを教えていただきました。
アルファベットには、大文字・小文字があることや形が同じものや違うものがあることなど、楽しみながら学ぶことができました。
20日(月)に、もう1時間ずつ来ていただく予定です。

あら?これも。

 今日も元気? 一日頑張ろう。

 僕も入れてよ。

 次の授業は何かな。

 色々話しかけているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あら?

 校舎内を歩いていると,不思議な表示が…。

 指示されたとおりに見てみると  あら?

 よく考えられています。ほかにもいくつかありました。

 考える楽しさ,見つける楽しさ。発想は無限です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直角むし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科は「長方形と正方形」という学習に入りました。1日(火)の算数の時間には、直角という角の形の勉強をし、教室の中にある直角を、直角むし(折り紙で作った直角)を使って探しました。たくさんの形に触れながら学習を進めていきたいと思います。

秋の歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(木)秋の歯科検診が行われました。
半年に一度、児童の口腔衛生の維持・増進を目的として、歯科検診を実施しています。
お二人の、歯科医にご来校いただきました。ありがとうございました。
治療が必要と診断された場合は、できるだけ早めに受診されるようお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322