最新更新日:2025/09/27
本日:count up1
昨日:40
総数:357158
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

9月9日(火)下校風景その3

下校時間10分後から大雨が降り始めました。学校の貸し出し用傘をもってバス停へ向かってくださいましたが、横殴りの大雨で、バス停で待つ生徒も下校指導に出られた先生方もバケツの水をかぶったようにずぶぬれになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火) 学校業務員による共同作業

 本日は、清和中学校近隣の小学校の学校業務員が集まって、グラウンドの雑草を刈り取っています。自然豊かな清和中学校です。テスト週間で生徒が10日間、グラウンドを使用しなかったら、雑草が一気に伸びます。それを丁寧に刈り取っていただきます。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火) 定期テスト2日目直前の午前8時過ぎの様子 その1

 テスト対策で、タブレットのドリルパークを活用することが日常的になっている人がいます。ドリルパークが、生徒たちの学びが深まっていくことに貢献しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火) 定期テスト2日目直前の午前8時過ぎの様子 その2

 友達と確認しあっています。対話的な学びが深くなっていることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火) 定期テスト2日目直前の午前8時過ぎの様子 その3

 3年生は、さすがにテストに向けての緊張感が他の学年とは違います。必死さを感じます。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火) 定期テスト2日目直前の午前8時過ぎの様子 その4

 テスト勉強を青空教室で実施しているグループです。「僕たち家族です」と話しています。仲間意識が強くて良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月) 前期期末テスト1日目 その1

 1年生にとっては、9教科3日間のはじめての定期テストです。学習方法などさまざまな改善点が出たら、2月の後期期末テストに活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(月) 前期期末テスト1日目 その2

 すべての教室に、時間割が模造紙で掲示されているため、テスト終了時刻に迷うことはありません。統一です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月) 前期期末テスト1日目 その3

 さすが3年生。緊張感が教室から感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月) 定期テスト直前の朝の教室 その1

 前期期末テスト1日目の朝会前の各クラスの様子です。休日で出てきたテストの内容の疑問点を、友達に聴いています。誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月) 定期テスト直前の朝の教室 その2

 質問を出し合っているグループがあります。黙々と試験に励んでいる生徒もいます。期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月) 定期テスト直前の朝の教室 その3

 分からない問いなどを、仲間に質問しています。「頼り合い」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業風景

もりやま2組は自立の時間にホットケーキを焼いていました。自分で混ぜた生地を上手に焼いていました。ぜひ、家でも保護者の方と一緒に作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業風景2年生その1

2年生の社会はカフートを使って全員で試験対策問題を四択クイズ形式で復習していました。間違えたところはしっかり覚えてテストに備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業風景2年生その2

2年生の国語の授業はテスト前の復習中でした。先生に質問したり黙々と問題を解いたりとそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業風景3年生その1

三年生の数学はテスト前で復習を行っていました。こちらも1年生同様に個々で自分に合った方法で復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業風景3年生その2

3年生の美術はCDジャケットをデザインしています。ジャケットを見るだけでその音楽が想像できるような仕上がりになっていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業風景1年生その1

1年生の英語はテスト前の総復習をしていました。三人の先生にわからないところはどんどん質問をしていました。テストへ向けての意欲がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業風景1年生その2

1年生の数学は月曜日からのテストに備えて問題演習をしていました。ドリルパークで問題を取り組む生徒、ワークを見直す生徒、教科書をもう一度見直す生徒と様々です。自分に合ったやり方で黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木)授業風景1年生

1年生の数学はテストに向けてたくさんの問題を解いていました。数学の内容がだんだん難しくなり、眉間にしわを寄せながら考え込む姿も…試験まであと少し!頑張ってください。
美術の時間はアルミ缶を見ながらデザインの工夫を感じ取っていました。色の工夫、文字の工夫、いろいろなところに隠された工夫を教科書などをヒントに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006