![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:259 総数:1012075 |
9月2日(火)授業の様子(3)
3年1組は理科。まとめの問題に取り組んでいます。
2組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。 3組は家庭科です。自分の成長を振り返り、幼児期の特徴を理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)授業の様子(2)
1年4組は数学で、文字式を使って、問題を解いています。
5組は音楽、6組は美術です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)授業の様子(1)
9月2日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は国語、2組は美術、3組は数学です。 2組の美術は、明朝体・ゴシック体のレタリングをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)今日の給食
9月2日(火)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは 減量ごはん カレーうどん 三色ソテー 牛乳です。 カレーうどん…給食のカレーうどんは、カレーを一工夫して作っています。最初に、煮干しでだしを取ります。次に、油を熱して、牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めたら、だし汁を入れて煮込みます。カレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうで味付けをし、うどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。また、今日は地場産物の日です。カレーうどんに入っているねぎ、三色ソテーに入っているこまつなは、広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)今日の給食
9月1日(月)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは ふわふわ丼 おかかあえ 牛乳です。 ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじんを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けし、ねぎを入れた後、水で溶いたでん粉を入れます。最後に溶き卵を流し入れたらできあがりです。豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたでん粉を入れることでふわふわ食感になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子(6)
3年4組は英語です。宮島までの道案内をしています。
5組は理科。酸・アルカリとイオンについて理解しています。 6組は英語で、日本の労働問題について英文を読み、自分の考えを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子(5)
3年1組2組は保健体育です。男子は保健機関とその利用について学習しています。
3組は社会。国民主権を実際に生かすために重要なことを何かを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子(4)
2年3組は社会です。関東地方が産業でどのように日本各地、世界各地と結びついているかを学習しています。
4組は国語で、「字のない葉書」を読んで、父の気持ちを想像しています。 5組は美術。オトマトペとふきだしを使って、漫画を描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子(3)
2年1組は理科。肺の働きについて学習しています。
2組は英語です。会話練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子(2)
1年4組は国語、5組は英語です。
6組は理科で、いろいろな方法で気体を発生させる実験を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子(1)
9月1日(月)3校時の授業の様子です。
1年1組は社会です。東アジアの緊張と律令国家への歩みについて学習しています。 2組は音楽、3組は数学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)今日の給食
8月29日(金)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 肉じゃが ごま酢あえ ぶどうゼリー 牛乳です。 こんにゃく…こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、すりつぶしてから固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、肉じゃがに糸こんにゃくが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)授業の様子(6)
3年4組は理科です。浮力が発生する原因を理解しています。
5組6組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)授業の様子(5)
3年1組は英語。原爆ドームへの道案内を、英語で練習しています。
2組は国語で、和語・漢語・外来語について学習しています。 3組は音楽です。合唱練習を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)授業の様子(4)
2年4組と5組の学活の様子です。
可部夢街道まつりのポスターとチラシのデザインを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)授業の様子(3)
2年生は学活の時間です。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)授業の様子(2)
1年4組は数学で、1次式の計算をしています。
5組は社会。大化の改新後の日本について、意見交流をしています。 6組は国語です。夏休みの成果を発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)授業の様子(1)
8月29日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学、2組は国語。 3組は美術で、文字のレタリングをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木)今日の給食
8月28日(木)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは リッチパン ツナカレーの ポテトカップ焼き オニオンスープ 温野菜 牛乳です。 ツナカレーのポテトカップ焼き…ツナカレーのポテトカップ焼きは、カップの中に、ツナ・とうもろこし・赤ピーマンをノンエッグマヨネーズ・カレー粉と混ぜ合わせ、一つ一つ丁寧にカップの中に入れ、高温で焼いています。カップは、じゃがいもと小麦粉からできているので、まるごと食べることができます。彩りもきれいで、カレーの風味が食欲をそそりますね。お味はいかがですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木)授業の様子(4)
3年4組は音楽です。合唱練習をしています。
5組亜美術で、パッケージデザインを考えています。 6組は英語。スマートフォンの使い方について英文を読み、自分の考えを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |