校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

10月2日(木)2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はALTの先生と楽しく授業

10月2日(木)3年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい姿勢、いい表情で授業に参加しています

大切な日常(給食の時間)

 10月2日(木)当番の仲間による準備も終わり合掌です。食は健康な体づくりの礎です。しっかり食べましょう。
 給食の時間、どのクラスからも10日(金)の文化祭で歌う合唱曲が流れていました。
 おいしい給食をいただきながら、合唱のイメージが膨らんだことでしょう。各クラス、最高のパフォーマンスを!大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(給食準備)

 10月2日(木)4時間目が終わると、楽しみな給食の時間です。
 当番の生徒が、教室で給食を待つ仲間のために準備をしてくれています。
 当番の仲間への感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(木)2年生 理科 だ液の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)2年生 理科 だ液の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)2年生 理科 だ液の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)2年生 理科 だ液の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)2年生 理科 だ液の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)2年生 理科 だ液の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だ液によってデンプンがどのような物質に分解されるか調べよう
A:だ液
B:水
それぞれ50度のお湯に5〜10分入れて温めたあと、半分にわけて片方を加熱しよう

大切な日常(あいさつ運動)

 10月2日(木)今日も爽やかな朝を迎えました。
 今日の縦割りクラスごとの「あいさつ運動」は2組群の担当です。たくさんの生徒が参加してくれました。生徒会執行部のメンバーも加えて、元気の良いあいさつが飛び交いました。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)2年生 理科 電気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadで電流計を撮影し、拡大することで小さな値もはかることができます

10月2日(木)2年生 理科 電気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)2年生 理科 電気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日(木)2年生 理科 電気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回路に流れる電流の大きさを測定しよう
豆電球とモーターで電流の大きさは変わるかな?

宇品中だより10月号

画像1 画像1
アップしました
ぜひご覧ください

宇品中だより10月号

大切な日常(放課後の様子)その3

 10月1日(水)の放課後、図書室では「きずな学習会」が行われていました。
 3年生8名、1年生1名が熱心に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常(放課後の様子)その2

 10月1日(水)の放課後、中庭のテニスコートで男子ソフトテニス部が練習に励んでいました。新人大会の団体戦に向けて大きな声をかけ合いながら懸命にボールを追っかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常(放課後の様子)その1

 10月1日(水)の放課後、生徒会執行部が文化祭で披露する出し物の練習をしていました。みんな気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 合唱練習延長 学校行こう週間(〜10/10) きずな学習会
10/7 生徒会選挙立候補締め切り 合唱練習延長
10/8 市中研2
10/9 文化祭準備
10/10 文化祭(全員昼食持参・全員ブレザー必要) 3年アルバム学級写真 前期終業式

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

学校経営

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368