![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:31 総数:530123 |
彩が丘小学校トイレ掃除の会について(ご案内)6年生 プール清掃
デッキブラシやたわしなどで磨いてプール内の汚れをきれいに落としました。 また、更衣室やトイレなども手分けをして気持ちよく使えるようにしました。 6年生の頑張りにより、6月中旬にはプールでの学習を始めることができます。 6年生さん、みんなのために働いてくれて、ありがとうございました。 今日の給食
歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのあるもち麦・こんにゃく・たけのこ・切干しだいこん・切昆布を取り入れています。今日もよくかんで食べましょう。 2年生 図画工作科「光のプレゼント」
光にかざすと、とってもきれい!! 企画委員会 朝のあいさつ運動
校舎入り口に並び、登校してきた児童に気持ち良く「おはようございます。」と声を掛けていました。さわやかな返事が戻ってきていました。 今日の給食
にんじん…にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあります。今日は、ビーフシチューとツナサラダに入っています。また、今日は地場産物の日です。ビーフシチューに入っているたまねぎ、ツナサラダに入っているきゅうりは、広島県で多く作られています。 1年生 図画工作科「すなや つちと なかよし」
思い思いに、山を作ったり,河を作ったり。 さらさらの砂を使ったり、たくさんの水をかけたり。 それでも、いつの間にか、みんなで大きな町ができていました。 3年生 理科「植物を育てよう」
タブレット端末で撮影したのち、じっくりと観察しました。 6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
5年生 書写「組み立て方(にょう)」
しんにょうの右払いを長くすることなどを意識しました。 運動会 彩が丘音頭
運動会 閉会式
運動会 プログラム11番
運動会 プログラム10番
運動会 プログラム9番
運動会 プログラム8番
運動会 プログラム7番
運動会 プログラム6番
運動会 プログラム5番
運動会 プログラム4番
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |