![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:33 総数:524282 |
防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに友達と一緒にいると気が大きくなることがあるかもしれないけれど、万引きは決してしてはいけないこと。インターネット上で知り合った人に、個人情報を知らせてはいけないこと。海や川へ子供だけで遊びに行かないこと。そして、交通安全について。危険な目に合わないように、安全を自分の目で確かめたり、手を挙げて運転手さんとコンタクトをとったりすることの大切さなどを教えてくださいました。 皆さんが、安全・安心して夏休みが過ごせるよう、周りの人たちも気にかけてくださっています。皆さん自身も、教えていただいたことをしっかり守って、事件や事故に巻き込まれないように心がけてくださいね。 2年生 図画工作科「折り染め」のうちわ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぐととても涼しいお気に入りの作品が仕上がりました。 この夏、大活躍しそうですね。 なかよし学級 7・8月の誕生日会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの分担ごと、安全に気を付け、助け合いながら作る姿が見られ、思いやりいっぱいの美味しいカレーができました。 会では、2人のお友達にお誕生日の歌とメッセージカードをプレゼントしました。 3年生 書写「毛筆で書こう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「新聞づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。そして、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。また、今日は地場産物の日です。サンスータンに入っているキャベツ・チンゲンサイは、広島県で多く作られています。 5年生 道徳科「いこいの広場」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「いっしょに あそぼう ぱくぱっくん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成後には、作った作品になり切って、友達と一緒に楽しんでいました。 3年生 総合的な学習の時間「彩が丘安全マップを作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の企画委員さんが、朝のあいさつ運動を行いました。 夏休み直前です。早起きと元気のよいあいさつを、夏休み中も続けてくださいね。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。作り方は、鶏肉・たま ねぎ・にんじんを油で炒め、水を入れて煮ます。さらに、じゃがいも・白いんげん豆を入れ、トマトケチャップなどで味を付けて煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。 1・2年生 体育科「水あそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワニ歩き、イルカジャンプもできるようになりました。 3・4年生 体育科「水泳運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔つけができなかった子ができるようになったり、泳げなかった子が泳げるようになったり、どの子もとても上達しました。 来年度の水泳の学習もがんばりましょう!! 5・6年生 スマホ・ネット安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生では、情報技術の上手な活用とリスクについて教えていただきました。普段何気なく使っている情報機器ですが、「コミュニケーション」のリスク、「インターネット上の情報」のリスクについて考えました。 子供たちの感想では、「ネット上の情報をすべて信じるのではなく、しっかり確かめる必要があると思った。」「チャットの話す内容や言葉遣いを直したい。」というものが多くありました。 夏休みも始まります。上手な使い方ができると良いですね。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、温野菜にしています。 5・6年生 体育科「水泳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記録会では、少しでも長い距離を泳ごうと、一生懸命頑張る姿が見られました。 最後まで水の中での活動を思う存分楽しんでいました。 3・4年生 スマホ・ネット安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生では、インターネットやスマートフォンは、とても便利なものではあるけれど、使い方を誤ると危険なことも起こるということを、分かりやすく教えていただきました。 5年生 音楽科「めざせ楽器名人」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の楽器が決まり、パートごとに分かれて楽譜や音源を頼りに一音ずつ確かめていっています。 夏休みに各自パート練習にしっかり取り組んでくださいね。 読み聞かせグループらぶっく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会問題を読者に投げかけるスピーチの絵本でした。 少し難しかったですが、しっかり考えながら聞くことができました。 今日もありがとうございました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。最近では、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・えだまめを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。なすは、広島県で多く栽培されています。そして、フルーツポンチには、広島県産のレモンで作ったレモンゼリーが入っています。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |