![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:78 総数:214808 |
運動発表会の準備
運動会の練習が本格的に始まります。外での練習に向けて、放課後、先生方でテントを張ったり立つ位置に印を付けたりしました。
![]() ![]() ![]() もくもく掃除
掃除の時間の様子です。先週は給食後に下校の日が続き、掃除があまりできませんでいた。
隅々までほうきで掃いたり、たわしでごしごしこすったり、一生懸命に掃除をする姿が見られました。静かに、集中して、丁寧に、伴東小学校の目標の一つ「もくもく掃除」ができていました。 ![]() ![]() ![]() 教育実習スタート
後期始まりの今日、教育実習もスタートしました。
実習生の来た教室では、始業式後に自己紹介の時間。「好きな〇〇は何ですか?」と次々に質問をする子どもたち。これから一緒に勉強したり遊んだり、楽しみですね。 ![]() 後期スタート!
今日から後期です。体育館に集まって後期始業式を行いました。
教室では、後期の係や学級代表決めをしたり、後期の目標を考えたりしていました。 様々な学習や行事等を通して、心も体も大きく成長する後期にしていきましょう。 ![]() ![]() 5年生 道徳科
登場人物の姿を通して、本当の友達とはどんなものなのか、友達と関わるうえで大切なことは何なのかを考える学習でした。
登場人物の気持ちを考える場面では、友達と意見交流したうえで自分の考えをもつことができました。全体で発表する場面では、友達の話をしっかりと聞き、自分の考えを深め合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月3日(金)は、前期最後の日。体育館に集まって、前期終業式を行いました。
校長先生からは目にまつわる話を聞きました。そして、2,4,6年生代表児童が前期頑張ったことの作文を発表しました。その後の校歌斉唱では、体育館いっぱいに全校児童の歌声が響きました。良い前期の締めくくりとなりました。 ![]() ![]() 行事食 月見
10月3日(金)前期最後の給食は、月見の行事食でした。献立は、月見汁、鮭の唐揚げ、ダイコンのユズあえ、ごはん、牛乳です。
子どもたちは、月見汁に入っている白玉団子の数をかぞえながら、うれしそうに食べていました。 ![]() 3年生 綱引き
10月2日(木)に、3年生が綱引きの練習を始めました。クラスごとに違う色の軍手をはめ、力いっぱい綱を引っぱります。
![]() ![]() 5・6年生 ソーラン練習2
体育館では、1・2組がソーランの練習をしていました。
タブレットで曲を流しながら、6年生が踊り方やうまく踊るこつなどを5年生に教えます。昨年度、自分たちが教えてもらったことを思い出しながら、分かりやすく伝えていました。伝統の素晴らしさが感じられます。 ![]() ![]() 5・6年生 ソーラン練習
運動発表会に向けて、5・6年生合同のソーラン練習が始まりました。
6年3組と5年3組は、視聴覚室と生活科室に分かれて集まり、グループごとに6年生の指導で練習をしていました。(白い帽子が6年生です。) ![]() ![]() ![]() 4年生 信愛介護老人施設見学![]() ![]() ![]() 施設の中では、車椅子でも利用しやすい車やお風呂、リハビリのためのトレーニングマシンなど、高齢者の方々が生活しやすくするための工夫をたくさん見つけることができました。子どもたちは実際にマシンを動かして体験するなど、学びを深めることができました。 今回の見学で学んだことをいかし、次回の交流会につなげていきたいと思います。 3年音楽 バイオリンの音色
3年生が、音楽科で「ユモレスク」の鑑賞の授業をしていました。
子どもたちは、先生が目の前で演奏するバイオリンや、動画のバイオリン奏者の音色を聞き、「いい音だね。」「指をふるわせている。」など、気づいたことを口々に話していました。 ![]() ![]() 草刈り作業
9月29日(月)から、96階段右側の法面の草刈り作業を行っています。草ぼうぼうだった法面が、すっきりきれいになりました。
ご近隣にお住まいの方には、ご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() あゆみ渡し
9月30日(火)に、担任から児童への「あゆみ」渡しを行いました。
「あゆみ」は、児童の学校生活の様子を保護者にお伝えし、学校と家庭が協力して、児童をより望ましい方向へ育てるための手がかりとするものです。 子どもたちは、「体育が全部『よくできる』だったよ。」「『もう少し』が一つだけだった。」などと、うれしそうに話していました。家でもたくさんほめてもらったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 6年生 英語科
「どの国で作られた物か尋ねたり聞いたりできる。」をめあてに、物や国の単語を練習していました。これらの単語を使って友達とのビンゴゲームを行い、尋ねたり聞いたりする学習しました。
![]() ![]() 1年生 体育科
学年全体で運動会の練習を行っていました。忍者ダンスの振りを、一生懸命踊りながら覚えていました。立派な忍者に変身できるかな。
![]() ![]() 2年生 図画工作科
「ふしぎなやさいをかんせいさせよう。」というめあてで学習を行っていました。色を変えたり水加減を調整したりと工夫しながら、クレパスで描いたオリジナルの野菜に絵の具を塗っていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() 1年生 けん玉教室
9月29日(月)の1〜3校時に、1年生のけん玉教室がありました。
今年度もけん玉の先生に来ていただき、いろいろな技を見せていただいたり、尺八に合わせて「もしかめ」をしたりしました。けん玉の持ち方や、全身を使うとうまくできることなども教えていただきました。 熱心なご指導をありがとうございました。 ![]() ![]() クラブ活動4
砂絵工作クラブ、まんがイラストクラブ、切り絵クラブでは、素敵な作品が仕上がっていました。廊下に掲示している作品を、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() クラブ活動3
今回の折り紙クラブのテーマは、自由だそうです。動画を見ながら上手に折っていました。将棋クラブでは、オセロゲームも楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |