最新更新日:2025/10/30
本日:count up130
昨日:158
総数:121811

5年生家庭科「ミシンで楽しくソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明けから,ミシンを使った学習に取り組んでいます。2〜3人で1台のミシンを,友達と操作を確認しながら,安全に扱うことができました。野外活動へのパスポート!となっている「ナップザック」を友達同士で温かい言葉がけをしながら,上手に縫い上げることができました。
 子どもたちからは「ミシンは,はじめ怖かったけど大丈夫だった。」「手縫いよりも速くて丈夫に縫えた。」「自分でナップザックを作れるだなんて♡感動♡」「早く使いたい」と感想が聞こえてきました。
 今は,空っぽのナップザックですが,野外活動の帰りには思い出がたっぷり詰まっていることでしょうね。

10月3日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は前期終業式が行われました。
校長先生からは「前期の半年間で、できるようになったこと、頑張ったこと、またそこから後期に頑張ることをよい子の歩みと一緒に確認しましょう。」と子ども達に声を掛けられました。また、あいさつについては「あいさつが上手にできる子が増えてきました。後期は友達同士でも誰にでも明るいあいさつが飛び交うようにしていきましょう。」というお話がありました。
素敵なあいさつができる子には校長先生から「あいさつ名人カード」がプレゼントされます。あいさつから素敵な竹屋小学校を作っていきたいですね。

表彰では体力つくり標語で優良賞をもらった5年生の男の子と、大会で優勝したフットベースボールチームが賞状を受け取りました。

今日の給食 10月2日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
パン
赤魚のレモン揚げ
キャベツのソテー
クリームスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
脱脂粉乳…脱脂粉乳は、牛乳に含まれる脂肪と水分を取り除いて乾燥させ、粉にしたものです。同じ量の牛乳と比べて、カルシウムは10倍多く含まれ、長期間保存することができます。英語では「スキムミルク」とも言われています。給食では、今日のようなクリームスープやクリームシチュー、フルーツミルクあえ、パンに脱脂粉乳を入れています。

「わかる」体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「タグラグビー」の授業です。
子ども達が作戦をいろいろ考えています。

体育学習では「わかる」「できる」を大切にします。
「できる」けれど「わからない」
「わかる」けれど「できない」

「わかる」ことが「できる」
体育学習の究極の目標でもあります。

みんなの考えを聴いていると
すぐに、やりたくなってきます。
でも、思い(作戦)どおりいかないよね。
これこそ、また学びです。

でも、やっぱり、学びは楽しいのが一番です。
「楽しくなければ体育じゃない。」ものね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校だより

いじめ防止

防災対策コーナー

PTA

こどもに関する相談窓口

生活のきまり

年間指導計画

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138