最新更新日:2025/11/28
本日:count up8
昨日:128
総数:875531
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

10月3日(金)1年 Greatful tree

生徒会のスマイルアッププロジェクト
「Grateful tree」を完成させよう!〜みんなでありがとうや感謝のことばを集めよう〜

クラスの人の新たな一面を探す。
友達の輪を広げ,暖かい言葉を掲示しクラスの雰囲気を明るくする。
以上のことを目的として、各学年で取り組んでいます。
1年生の取り組みのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)2年の学年集会

2年の学年集会で藤井先生から修学旅行の目標についてお話がありました。
この目標を達成するために,これから「reset」→「restart」していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

安佐南防犯組合連合会 防犯ポスターに佳作入選

 このたび、広島県防犯連合会の下部組織である安佐南防犯組合連合会が主催する防犯ポスターのコンクールに、安佐南中学校の生徒が応募し、見事、佳作入選を果たしました。
 この作品はフジグラン緑井の4階エスカレーター・ホールに展示されています。
 ぜひ、作品を見に行っていただきたいと思います。10月10日まで展示されています。
画像1 画像1

10月1日(水)後期始業式

 今日から後期が始まりました。
 始業式のなかで校長先生から「何かを頑張るときには何かを捨てること!」とお話がありました。
 自分の目標に向かうときに「何」を頑張るのか。それは、わからないときや困ったときに「他者に頼ること」。そのためには素直に他者の言葉を受け止めることが大切です。
 それでは「何」を捨てるのか。それは「強がる心」。人に自分の弱さをさらけだすことはとても勇気がいります。でも、わからないことや困ったことを「わからないからどうしたらいい?」「困っているから助けて!」と、言えることこそ、生きていくために大切な力です。
 そして、困ったときにしっかり受け止めてくれる仲間がいれば、強がりは必要ないですね。そんな仲間づくりを後期にあるいろいろな行事で深めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水)教育実習生の授業〜3年生・国語〜

 本日の2校時、教育実習生を大学で指導している先生が来校され、授業を参観されました。
 実習生の授業は、このクラスでは本時で3時間目。少しずつ慣れてきているようですが、ふだん指導を受けている先生に見ていただく機会となれば、やはり緊張しているようでした。
 残りわずかとなっている実習期間ですが、毎時間、いろいろと工夫をしているようすが見て取れますので、最後まで頑張ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358