![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:301 総数:552830 |
10月3日(金) 来週の時間割掲載10月3日(金) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「ハンバーグきのこソースかけ」「みそ汁」「牛乳」でした。
ハンバーグの「きのこソース」に入っているえのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月3日(金) 特別の教科 道徳 3年生
(上)のクラスのテーマは「気高く生きる」、(下)のクラスのテーマは「集団への貢献」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(金) 特別の教科 道徳 2年生
(上)のクラスのテーマは「責任ある言動」、(下)のクラスのテーマは「公正な態度」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(金) 特別の教科 道徳 1年生
(上)のクラスのテーマは「集団の一員として」、(下)のクラスのテーマは「自分を見つめる」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木) 進路だより最新号掲載10月2日(木) 学校だより最新号掲載10月2日(木) 本日の給食
今日の献立は、「黒糖パン」「赤魚のレモン揚げ」「温野菜」「クリームスープ」「牛乳」でした。
脱脂粉乳は、牛乳に含まれる脂肪と水分を取り除いて乾燥させ、粉にしたものです。同じ量の牛乳と比べて、カルシウムは10倍多く含まれ、長期間保存することができます。英語では「スキムミルク」とも言われています。給食では、今日のようなクリームスープやクリームシチュー、パンに脱脂粉乳を入れています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月2日(木) 合唱学年リハーサル 2年生
2年生の様子です。
さあ、本番まであと2週間です。どの学年・クラスも今日のリハーサルを受けて、さらなるレベルアップを目指しましょう! (^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木) 合唱学年リハーサル 3年生
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木) 合唱学年リハーサル 1年生
文化祭の合唱に向けてリハーサルを行っています。1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水) 授業の様子
上から1年生国語、2年生英語、3年生社会です。いずれも6時間目です。最後まで集中力を切らさずに頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「含め煮」「おかかあえ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。
おかかあえに使われているかつお節は、かつおを半年間かけ、乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10月1日(水) 全校朝会 その2
表彰に続いて、生徒指導主事の先生より、登下校中の交通マナーについてのお話がありました。段中学区は交通量の多い地域ですので、くれぐれも事故のないように気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水) 全校朝会 その1
本日は、TV放送で全校朝会を行い、表彰状の披露をしました。今回は、水泳部の表彰です。
【R7 広島市中学校新人大会】 (女子) 100m背泳ぎ 第3位 50mバタフライ 第6位 50m平泳ぎ 第6位 100m平泳ぎ 第6位 4×50mフリーリレー 第4位 4×50mメドレーリレー 第4位 女子総合 第4位 (男子) 50m自由形 第1位 100m自由形 第8位 100mバタフライ 第7位 4×50mフリーリレー 第3位 4×50mメドレーリレー 第4位 男子総合 第4位 【第5回広島県中学校新人大会】 (女子) 100m背泳ぎ 第3位 50mバタフライ 第7位 4×50mフリーリレー 第5位 4×50mメドレーリレー 第5位 女子総合 第5位 (男子) 50m自由形 第1位 100m自由形 第1位 4×50mフリーリレー 第5位 4×50mメドレーリレー 第5位 男子総合 第5位 おめでとうございます \(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水) あいさつ運動
昨日から生徒会主催のあいさつ運動が始まっています。今日は1年1組の生徒も一緒に行っています。爽やかな声が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 10月「絆」学習会案内9月30日(火) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「焼き肉」「わかめスープ」「食育ミックス」「牛乳」でした。
わかめは、骨や歯をつくるカルシウムを多く含む海藻です。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月30日(火) 授業の様子 その3
2年生男子体育です。跳び箱です。技が決まるまで、何回も練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 授業の様子 その2
3年生国語です。語句の学習です。最近は新しい造語や略語が使われることが増えてきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |