最新更新日:2025/10/17
本日:count up3
昨日:48
総数:214825

5年生 道徳科

 登場人物の姿を通して、本当の友達とはどんなものなのか、友達と関わるうえで大切なことは何なのかを考える学習でした。
 登場人物の気持ちを考える場面では、友達と意見交流したうえで自分の考えをもつことができました。全体で発表する場面では、友達の話をしっかりと聞き、自分の考えを深め合うことができました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 10月3日(金)は、前期最後の日。体育館に集まって、前期終業式を行いました。
校長先生からは目にまつわる話を聞きました。そして、2,4,6年生代表児童が前期頑張ったことの作文を発表しました。その後の校歌斉唱では、体育館いっぱいに全校児童の歌声が響きました。良い前期の締めくくりとなりました。
画像1
画像2

行事食 月見

 10月3日(金)前期最後の給食は、月見の行事食でした。献立は、月見汁、鮭の唐揚げ、ダイコンのユズあえ、ごはん、牛乳です。
 子どもたちは、月見汁に入っている白玉団子の数をかぞえながら、うれしそうに食べていました。
画像1

3年生 綱引き

 10月2日(木)に、3年生が綱引きの練習を始めました。クラスごとに違う色の軍手をはめ、力いっぱい綱を引っぱります。
画像1
画像2

5・6年生 ソーラン練習2

 体育館では、1・2組がソーランの練習をしていました。
 タブレットで曲を流しながら、6年生が踊り方やうまく踊るこつなどを5年生に教えます。昨年度、自分たちが教えてもらったことを思い出しながら、分かりやすく伝えていました。伝統の素晴らしさが感じられます。
画像1
画像2

5・6年生 ソーラン練習

 運動発表会に向けて、5・6年生合同のソーラン練習が始まりました。
 6年3組と5年3組は、視聴覚室と生活科室に分かれて集まり、グループごとに6年生の指導で練習をしていました。(白い帽子が6年生です。)
画像1
画像2
画像3

4年生 信愛介護老人施設見学

画像1
画像2
画像3
 9月の半ば、総合の福祉の学習で、信愛介護老人施設を見学しました。
 施設の中では、車椅子でも利用しやすい車やお風呂、リハビリのためのトレーニングマシンなど、高齢者の方々が生活しやすくするための工夫をたくさん見つけることができました。子どもたちは実際にマシンを動かして体験するなど、学びを深めることができました。
 今回の見学で学んだことをいかし、次回の交流会につなげていきたいと思います。

3年音楽 バイオリンの音色

 3年生が、音楽科で「ユモレスク」の鑑賞の授業をしていました。
 子どもたちは、先生が目の前で演奏するバイオリンや、動画のバイオリン奏者の音色を聞き、「いい音だね。」「指をふるわせている。」など、気づいたことを口々に話していました。
画像1
画像2

草刈り作業

 9月29日(月)から、96階段右側の法面の草刈り作業を行っています。草ぼうぼうだった法面が、すっきりきれいになりました。
 ご近隣にお住まいの方には、ご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061