![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:168 総数:226860 |
10月3日 おいしいよ!![]() ![]() ![]() 給食委員からは、「しっかり食べました!。」と嬉しい放送となりました。 きょうは、どうかな? 10月3日 4年2組 もみじ![]() 今日のめあては、「情景を知って、歌おう。」です。 子どもたちは、先生から、 * 「紅葉」という漢字のこと * 「紅葉」には、何種類もあること * 作詞者が歌詞に込めた思い についてのお話を 「そうなんだね。」 と納得顔で聞いていました。 情景を知り、歌ってみたくなったようです。 10月3日 3年1組 広島はかせになろう![]() ![]() ![]() 今日は、タブレットを使ってスライドづくりの続きをしました。 自分が調べたいことについて * 種類 * どうやって作られたか * 作られた理由 などの項目で、まとめています。 みんなに伝わりやすく・・・を意識して、言葉を選んでいました。 10月3日 6年4組 ミシンを使って![]() ![]() ![]() 今、エプロンを縫っています。 今日は、三つ折りの縫う場所を考えて縫いました。 * しつけをして * アイロンをかけて * ミシンを使って 一つ一つの過程を丁寧に行っていました。 仕上がりが楽しみなようです。 10月3日 1年2組 いきものクイズをつくってみよう![]() ![]() ![]() クイズは、 * 〇×クイズ * 3たくクイズ の2種類です。 「メジロのたべものは、なんでしょう。」 1 くさ 2 むし じゃないもの 3 むしやはなのみつ と言うクイズを作っていました。 みんなタブレットで調べながら、一生懸命につくっていました。 10月3日 1年生 広島市安佐動物公園へ![]() バスの中のルールや、校外学習に持っていくものや、当日、どのような活動をするのかなどの学習をしています。 学校の外でも、たくさん学んで来ようと思います。 10月3日 前期終業式![]() ![]() ![]() * 開式の言葉 * 校長先生の話 * 校歌斉唱 * 閉式の言葉 「心と姿勢を整えて、式に参加しましょう。」 と言う司会の先生の言葉から始まりました。 「ただいまより令和7年度前期終業式を行います。」 教頭先生の開式の言葉です。 その後、校長先生の話がありました。 【校長先生の話】 みんなで、前期の大町小学校の学びを振り返りましょう。 4月にお話しした「きく」「あいさつ」「なかよく」を意識し、よりよい自分になろうと努力しましたか。 先生からいただいた「よいこのあゆみ」には、 あ・・新しい目標を決めて ゆ・・夢を叶える み・・魅力ある自分になってほしい という願いを込めています。 大町小学校では、皆さんの周りにいる先生方と学校のリーダーである6年生と隣にいる友だちとの学び合いが充実しました。 そして、各学年で学び合い、様々な力を付けました。 1年生「学校に来る力」 2年生「伝える力」 3年生「話を聞く力」 4年生「学び合う力」 5年生「自分から活躍する力」 6年生「リーダーとして活躍する力」 ひまわり学級「続ける力」 今日は、前期最後の授業日です。 頑張った自分をしっかりと輝かせる一日としてください。 【校歌斉唱】 6年生のピアノ伴奏に合わせて全校児童の美しい歌声が体育館に響きました。 「以上で令和7年度前期終業式を終わります。」 教頭先生の閉式の言葉で、終わりました。 良き前期の終わりとなる一日にしましょう。 10月3日 おはようございます![]() 体育館では、前期終業式を行いました。 体育館にクラスごとに、整然と集合してくる子どもたちの姿に、大きく成長していることを実感しました。 「おはようございます。」 体育館には、子どもたちの元気いっぱいのあいさつが響きました。 10月3日 個人懇談会 3日目
本日、予定通り「個人懇談会 3日目」を行います。
雨降りとなりました。 どうぞ気を付けてお越しください。 お待ちしています。 ![]() 10月2日 1年1組 たいせつボックス![]() ![]() ![]() 今日は、自分がつくった「たいせつボックス」について、 * 写真撮影(2枚) * 自分が入れようと思う宝物についての紹介 * 工夫したところ(部屋・仕切り・飾り) の3つの項目について、オクリンクを使って、作成しました。 発表会が楽しみですね。 10月2日 6年3組 新たな世界![]() ![]() ![]() 今日は、「新たな世界」を書きました。 * 点画のつながり * 組み立て方 * 文字の大きさ の3つのポイントに気を付けて、練習していました。 自分が気を付けたいことを書き込んだお手本を見ながら、一画一画に気を付けて書いていました。 さすが、6年生です。 10月2日 3年3組 何がすき?![]() ![]() ![]() 聞くのは、「食べ物」「色」「果物・運動」の3つです。 最初は、隣の人です。 * スマイル * アイコンタクト * ジェスチャー * リアクション * クリアボイス の5点に気を付けて、楽しそうに会話をしていました。 10月2日 3年1組 修飾語とは?![]() ![]() ![]() めあては、「修飾語を使って、文の内容をくわしくしよう。」です。 「主語は、○○。述語は、△△。そして、□□が修飾語ですね。」 先生と確認しながら、どの言葉が修飾語なのかを学んでいました。 10月2日 おいしいよ!![]() ![]() ![]() 給食委員からの放送では、「しっかり食べましょう。」と声掛けがありました。 さあ。今日は、どうかな? 10月1日 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() * 自転車に乗っていて起こる事故のこと * 正しい自転車の乗り方 * 自転車に乗る時のきまり など、たくさんのことを教えていただきました。 自転車は、とっても便利な交通手段です。 でも、乗り方を間違えると、事故にあってしまします。 きまりを守って、自転車に乗りましょう。 10月2日 おはようございます![]() 扉が開く靴箱前では、どの学年も2列で、並んで待っています。 扉が完全に開き、 「どうぞ。」 と言われてから、 「おはようございます。」 と 入ってきます。 今日は、気持ちの良いあいさつと行動から始まりました。 10月2日 個人懇談会 2日目
本日、予定通り「個人懇談会 2日目」を行います。
どうぞ気を付けてお越しください。 お待ちしています。 ![]() 10月1日 今月の給食目標![]() ![]() ![]() 10月の給食目標は、 「時間を考えて、給食時間を過ごしましょう。」 です。 そのために、3つのことについてお話がありました。 実りの秋です。 しっかり食べて、丈夫な体づくりをしましょう。 10月1日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() 給食委員会からは、「しっかり食べましょう。」と放送がありました。 さあ、今日は、どうかな? 10月1日 おいしいよ! 1![]() ![]() ![]() キャベツと人参と大根の下ごしらえをしていました。 今日も、たっぷりの野菜が使われます。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |