![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:114 総数:654421 |
今日の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ キャベツのソテー わかめスープ 牛乳です。 〜給食放送より〜 わかめは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入っています。 片付けをしていると、1年生の子が 「からあげ、からっぽにできた!!」とうれしそうに教えてくれました♪ おうちの人にも給食のことをよく話してくれているそうで、励みになります。 今週も頑張って作ります! 図書ボランティア かざりつけ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、ハロウィン、もみじなど、すっかり秋仕様です。 図書ボランティアかざりつけ担当の方々、いつも素敵なかざりつけをありがとうございます。 図書ボランティア かざりつけ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、ハロウィン、もみじなど、すっかり秋仕様です。 図書ボランティアかざりつけ担当の方々、いつも素敵なかざりつけをありがとうございます。 図書ボランティア かざりつけ1![]() ![]() ![]() ![]() 運動会、ハロウィン、もみじなど、すっかり秋仕様です。 図書ボランティアかざりつけ担当の方々、いつも素敵なかざりつけをありがとうございます。 校長先生のお話と新しい先生の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 〜〜〜〜〜 先週の給食放送で、「朝、『おはよう』と伝えても挨拶をしない人がいます。挨拶は人と人の心をつなぐ言葉です。挨拶をしない人ではなく、挨拶を進んでする人になってください。」と伝えました。私の言葉が心に届き、挨拶をする人が増えてきました。 ですが、まだ挨拶をしない人います。挨拶が返ってこないと悲しい気持ちになります。 昨日、合唱部の皆さんはNHK合唱コンクール中国大会に出場しました。合唱部は心を合わせ、とても素晴らしい歌声で歌をうたいました。結果はわずかな差で銅賞でした。ですが、挨拶、笑顔、一生懸命な姿は最高の姿でした。 合唱部の皆さん、静岡県で行われる11月の全国大会で、昨日の悔しさを晴らしてください。応援しています。 牛田っ子575を募集しています。テーマは、学校でしたこと、夏休みの思い出、友達・先生です。募集期間は9月17日(水)までです。応募数が少ないようです。1年生も作ってください。素敵な作品を待っています。 最後に、新しい先生を紹介します。横田若菜(よこたわかな)先生です。たんぽぽ学級にかかわってもらいます。 〜〜〜〜〜 横田先生から、「早く牛田小学校のみなさんと仲良くなりたいです。」とあいさつがありました。 横田先生、これからよろしくお願いします。 1年生 算数科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、友達と協力して箱を高く高く積み上げていました。 倒れそうなのを支えながら、もっと高くもっと高くと箱を上にのせていました。 高く積み上げられるのは、どんな形のはこかな? 保護者の皆様、ご家庭でたくさんの箱を集めていただきありがとうございます。 4年生 外国語活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トランプを使ったマジックを披露してくださいました。 名前のスペル通りにカードが出てきたときは、「おーーーっ!」と驚きの声が上がりました。 また、“What sports do you like?” “What food do you like?”など、これまでに学習した表現を使って、エリック先生に質問していました。 6年生 音楽科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、サビの部分を一人で歌うチャレンジに、何人もの子が手を挙げていました。 両手を大きく振りながら歌っている子がいて、みんなにこにこ笑顔に・・・♪ 楽しい雰囲気で学習していました。 2年生 生活科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の間に雑草がたくさん生えていたので、取り除きました。 秋の収穫が楽しみですね。 牛田小学校合唱部 出発します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでずっと練習を重ねてきました。今日も朝早くから校舎に歌声を響かせていました。そして、みんな笑顔(^^) 本番のステージでも素敵な歌声を響かせてください♪ いってらっしゃい!! がんばれ!牛田小学校合唱部!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(日)に、NHK全国学校コンクール 中国ブロック大会が、はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあで行われます。 県大会後、さらに練習を重ねてきました。 牛田小学校の先生たちが見守る中、本番のつもりで課題曲・自由曲を歌いました。 大会前よりも、さらに歌声が透き通り、歌声が一つになっているのを感じました。歌詞の言葉一つ一つをとても大切に歌っている姿に、先生たちはとても感動しました。 本番の日、練習の成果を出し切ってくださいね。 応援しています♪がんばれ!牛田小学校合唱部!! 今日の給食![]() ![]() ごはん のり佃煮 含め煮 野菜炒め 牛乳です。 〜給食放送より〜 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど いろいろな種類があります。今日は含め煮です。給食室の大きな釜でゆっくり煮含めます。鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみ込み、おいしくできあがります。今日もよくかんで食べましょう。 今日はのり佃煮がついていたためか、ごはんの残りがいつもより少なかったです! 9月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 スパイシーレバー なし 牛乳でした。 150個以上の梨を、1つ1つ皮をむき、ヘタをとって提供しました。 「今日の梨はどこの梨ですか?」と聞いてくれたので 「世羅の幸水っていう梨だよ〜^^」と答えると 「やったー!一番好きなやつ!!」ととても喜んでくれました。 梨の品種まで知っていることにビックリです! 5年生 家庭科〜整理・整とんで快適に〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「整理」は「必要なものを残す」、「整とん」は「使いやすく片付ける」という意味があります。 それぞれの違いや、整理・整とんの仕方のポイントを意識しながら、お道具箱に入っているものを片づけました。 仕切りを作ったり、道具を置く場所を工夫したりしていました。 生活委員会のみなさん、いつもありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びから教室に戻る子どもたちに、「歩こうね。」「走らないでね。」と声をかけてくれるので、走っていた子もきちんと歩いて教室に行きます。 けがをしないように働きかけてくれる生活委員会のみなさん、いつもありがとう! 4年生 理科〜雨水と地面〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傾きを変えて、水の流れ方をタブレットで撮影します。 地面にそのまま筒を置いて水を流してみると、ゆっくりゆっくり水は流れていきます。 平らなところで水は流れないと思っていた子どもたちは驚いていました。 1年生 図画工作科〜いっしょにおさんぽ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキップしたり、手をつないだり、動物の背中に乗ったり、どんな風にお散歩しているかイメージをふくらませていました。 作品から、楽しそうにお散歩している様子が伝わってきます。 1・2年生交流会 いきものはかせ発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとにまとめた生き物のことについて、1年生にわかりやすく伝えていました。1年生は、2年生の姿を見て、学んでいます。 そろえる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田小学校の子ども達は、日頃から一人一人が「そろえる」ことを心に留めています。 はきものだけでなく、傘も。 今日の給食![]() ![]() ごはん さばの梅煮 切り干し大根の炒め煮 かきたま汁 牛乳です。 〜給食放送より〜 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、切干し大根の炒め煮に入っています。 2階で片付けをしていると、「おさかな、苦手だけど ちょっっとだけ 食べてみたら思ったよりおいしかったから全部食べた!」とたくさんの子が声をかけてくれました。 この嬉しさを励みに、明日も頑張ります! |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |