![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:44 総数:149758 |
今日の学習の様子
10月3日金曜日
3年生では、グループメンバーへのほめことばをノートに書きました。子ども達は、机に向かって真剣に書いていました。書いた文章を友達と見せ合うとき、とても嬉しそうでした。 4年生では、校外学習で学んだことを班の友達と話し合いました。班の友達の顔を見ながら語り合っていました。話し合ったことを文章にまとめることにも一生懸命取り組んでいました。 友達と一緒に話したり書いたりしながら考えを深めています。
【10月3日 今日の給食】
含め煮 おかかあえ 牛乳 今日の和え物は、鰹節を使ったおかかあえです。野菜を切って茹で、水で冷却して水をきり、しょうゆと鰹節で和えています。鰹節が水分を吸収してくれるので、しょうゆで和えても野菜から出る水分が気にならず、うまみもたっぷりです。お弁当のおかずにもおすすめの和え物です。 今日の学習の様子
10月2日木曜日
今日は、委員会活動がある木曜日でした。 1年生〜4年生は、4校時で下校します。教室の片付けを丁寧にしていました。給食の机を隅々まできれいにふいている子ども、重たい食器を友達と一緒に運んでいる子ども、黒板を丁寧にふいている子ども、みんな教室をきれいにして帰ろうとがんばっていました。 ほめほめのことばのシャワーをたくさん発表しているクラスもありました。友達に認めてもらえると、がんばろいという明るい気持ちになれます。クラスみんなで成長していけます。 みんなが帰った後、5・6年生は、委員会活動をがんばりました。グリ−ンボランティアの先生に教えていただきながら苗を花壇に植えました。体育館では、お手本となる縄跳びの特訓をしていました。委員長を中心に学校をどのようによくしいていくか計画を立てている委員会もありました。 子ども達と一緒に上温品小学校を笑顔あふれる学校にしていきます。
【10月2日 今日の給食】
赤魚のレモン揚げ キャベツのソテー クリームスープ 牛乳 クリームスープは、シチューとは違い、ルウを使っていないので、シチューよりもとろみがないのが特徴です。牛乳を入れてから、時間をかけてしっかり馴染ませることで、なめらかでツヤとコクのあるスープに仕上がります。 今日の学習の様子
10月1日水曜日
1年生の国語では、「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日は、たこのかくれかたを、読んで確かめました。 4年生の社会では、新聞をつくっています。タブレットで調べながら読む人にわかりやすくまとめました。 5年生の家庭科ではミシンを使っています。黒板に書いてあることを確かめたり友達と教え合ったりしながらがんばっています。
【10月1日 今日の給食】
生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 少しずつ秋が近づき、涼しくなってきました。気温の関係で、夏場は和え物を献立に入れていませんでしたが、10月からはまた和え物の献立を出します。 今日は小松菜の中華サラダに、小松菜だけでなく、まぐろ油漬け、緑豆はるさめ、コーン、にんじんを入れ、中華ドレッシングを作り和えました。彩がきれいで、美味しく出来上がりました。 |
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1 TEL:082-289-2474 |