![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:138 総数:387051 |
人と学びと未来と関わり合う(前期終業式)
今日で前期終了です。
前期終業式を体育館で行いました。 この半年の矢野っ子の成長は、式が始まる前から行動・態度に表れていました。最高学年の6年生をはじめ半年前に入学した1年生まで全学年が、体育館への無言での静かな移動、そして式が始まるまでの体育館の態度など春よりさらに成長した姿を見せ、感動しました。 式中の学校長の話の中では、4月からこの半年間の自身のがんばりや成長を認め、協力し切磋琢磨し共に学び合った仲間、またサポートしてくれた先生に対して拍手を送り合いました。 保護者の皆様、地域の皆様、4月から今日まで本校の学校教育活動にご理解・ご支援いただきありがとうございました。来週の月曜日からは、後期が始まります。引き続きご協力・ご支援の程よろしく願いいたします。
第2回 校内全体研究会
教育委員会指導第一課から指導主事を指導・助言者としてお招きし、今年度2回目の授業研究会を4年3組で行いました。
本時の学習は、5年生で学ぶ「割合」の学習にもつながります。〇割引きや〇%オフなど実生活でも活用度の高い内容です。今回の学習では「基準値を1とみる」という倍の見方に気づくところがポイントでした。 多くの児童が、ペアや班、全体で学び合うことで、2つの数値を「差」で考えるのではなく「倍」で考えることができていました。 授業終了後の協議会では、課題設定や本時のめあての達成度を中心に協議しました。 学びに向かう子どもたちの真剣できらきらしたまなざしが印象的な授業でした。
第2回 学校運営協議会
本年度2回目の学校運営協会を行いました。
本校には、地域の方をはじめ、元学校長など教育に対して見識の深い方など13名の方に学校運営協会委員を委嘱し、学校運営について助言・協力をいただいています。 今回は、2時間目に、学力向上重点指定校の研究教科である算数の授業を、3時間目には全てのクラスの授業を参観していただきました。 その後の協議会では、本校の学校運営に対しご助言や温かいお言葉をいただきました。矢野小学校の強力な応援団に感謝するとともに、子どもたち・教職員にとってよりよい学校運営となるよう、今回助言いただいたことを活かしてまいります。
【4年生】矢野の町 歴史再発見
4年生は総合的な学習の時間で、矢野の町に古くから残っているものを調べています。今日は地域の発喜会の方にきてもらい、尾崎神社やかもじのお話を聞きました。現地調査やネットで調べて分からなかったことも教えてもらって有意義な時間を過ごすことができました。
|
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |