![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:92 総数:224832 |
平和集会(みなみ学級)![]() ![]() ![]() テレビで平和記念式典の様子を見て8時15分に黙祷したり、平和への願いを折り紙に書いて鶴を折ったりと、心穏やかに平和ってどんなことかを考えて過ごしました。 平和学習(6年生)![]() ![]() 平和集会(5年生)![]() ![]() 平和登校日(3年生)![]() ![]() ![]() 今日は、広島にとって忘れてはならない大切な日。3年生も、平和記念式典を視聴したり、平和への願いを書いた折り紙で、5年生に教わりながら折り鶴を折ったりしました。平和について、しっかりと考えることができました。 平和登校日(2年1組)![]() ![]() ![]() 折りづる集会の全体会後には、4年1組のお兄さん・お姉さんと一緒に折り鶴を折りました。心を込めて折る姿を見て、「ずっとこのまま平和な日が続くといいな。」と思いました。 平和の折り鶴
4年2組の児童が、折り紙80枚を繋げて大きな折り鶴を作ってきてくれました。その折り鶴は、職員室の前に飾り、全体会でも紹介されました。
帰りには、他学年の児童たちが職員室の前に見に来ていて、大きさを実感していました。大きな折り鶴に込められた平和への想いが、世界にも届きますように! ![]() ![]() 平和登校日 その3![]() ![]() ![]() 一人一人が平和に対する思いを書いた折り紙で、鶴を折っていきます。1年−6年、2年−4年、3年−5年のきょうだい学級で一緒に作りました。 折り鶴を教え合いながら、笑顔でやり取りする場面がたくさん見られました。失敗しても、「大丈夫だよ、すぐ直るよー。」と言う声も聞こえました。 こんなささやかな平和から、大切にしていきたいですね。 平和登校日 その2![]() ![]() ![]() まず、各学年の代表児童が、それぞれ平和について学習した内容の発表を行いました。どの学年も、学習したことから、自分たちなりの平和に対する思いをもつことができていました。 次に、校長先生からのお話がありました。いまだに世界各地で起こり続けている戦争や紛争の原因を、自分たちの生活に置き換えることから、身近な生活の中の平和を創るために大切なことは何かを教えていただきました。 全体会の最後には、「世界が一つになるまで」の歌を歌いました。心を込めた丁寧な歌声が、学校中に響きました。 平和登校日 その1![]() ![]() 児童たちは、普段より少し早めに登校し、8時15分にはみんなで黙祷を行いました。また、広島市長や児童による「平和への誓い」を視聴しました。 「平和への誓い」では、広島市の小学校に通う6年生が、「One voice たとえひとつの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。・・・」と、被爆者の方々の思いを語り継ぎながら平和を創り上げることの大切さを訴えました。 特に、同じ小学生の思いは、亀山南小学校の児童にも心に響いたはずです。「平和都市 広島」に生まれた児童として、原爆の悲惨さや平和の大切さを、未来に繋いでいって欲しいと思います。 夏休み中の登校日![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校となり、笑顔で元気よく登校する児童もいれば、少し眠そうな顔の児童も見られました。 グループ研修
8月5日(火)に、職員研修(グループ研修)を行いました。
今日は、グループごとに研究してきたことの中間発表でした。人間関係を育てる活動や、みんなが分かりやすい掃除指導の方法、色々な授業で役立つ教具や指導法などについて、それぞれのグループがみんなに発表しました。 みんなで技術を共有し合い、夏休み明けのよりよい学級づくりに活かしていきます。 ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |