![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:70 総数:313747 |
8月7日〜17日までは学校閉庁日です![]() ![]() ![]() 8月6日 平和を願う会2![]() ![]() ![]() 1年生は「しんちゃんの三輪車」 2年生は「真っ黒なお弁当」 3年生は「いわたくんちのおばあちゃん」を読んでいただき、戦争について知り、平和について考え、自分にできることを探す時間になりました。 8月6日 平和を願う会![]() ![]() ![]() セミが鳴く暑い朝でしたが、みんなの元気な顔が見れてうれしかったです。 今日は平和を考える一日です。 大芝小では黙とうの後、平和を願う会を全校で行いました。 その後、高学年は、“こどもピースサミット2025”に参加した6年生全員の中から3名の児童の作文を聞き、平和について考えました。 夏休み 職員研修3![]() ![]() ![]() 1つ目は、不審者対策研修、2つ目は地震を想定した避難訓練についての危機管理研修です。 不審者対応研修では、いつどのように不審者が侵入するのか不確定な想定の中で、実際に教師役や児童役に分かれて体験し、その様子を動画で振り返って、マニュアルの見直しを行いました。 また、危機管理研修では、健康教育課 石井指導主事をお招きしました。今まで学校で行ってきた地震を想定した避難訓練のなかで、課題や弱点を振りかえり、今後に生かす具体的な内容を皆で考えあうことができました。 【大芝小吹奏楽団】 ♪夏休みにも活動しています![]() 7月27日(日)には、ひろしんビッグウェーブで開催された「ライオンズカップ水泳競技大会」の開会式で演奏しました。 新入部員にとっては初の舞台。演奏前は緊張していましたが、練習通りの演奏ができ、たくさんの拍手をいただきました! 8月30日(土)には、大芝学区花火大会で演奏する予定です!花火に彩りを添えられるよう、引き続き練習を頑張っていきます♪ 夏休み 職員作業![]() ![]() ![]() 100周年にむけて、大芝小学校をみんなの手でピカピカにしようと、子どもたちも少しずつ取り組み始めているところですが、夏休み中は、先生たちが手分けして、各教室と廊下にある棚のペンキ塗りに挑戦しました。業務の先生が、毎日こつこつと仕上げをしてくださってようやく完成しました。 毎日、みんながランドセルやボックスを入れている棚が、きれいに塗り替えられています。 登校したときに気づいてくれるかな。 夏休み 職員研修2![]() ![]() ![]() 今年度から始まった、大芝パワーアップタイムの取り組みについて、各学年で取り組みの様子や子どもたちのノート、学習の写真・動画などを持ち寄って、これまでの成果と課題をもとに、今後の取り組みについて充実した時間になりました。 午後は、それに関連して、自己調整学習について引き続き研修を行いました。府中町立府中南小学校の友田 真先生をお招きして、「学び(冒険)の主役は子どもたち 〜主体的な学びを促す教師の役割〜」と題して、ご講話をいただきました。子どもが主役の友田先生のたくさんのご実践や取り組みみをのぞかせていただき、学級づくりや授業づくりについて、教職員みんなで学びました。 夏休み 職員研修1![]() ![]() ![]() 授業づくりや子どもたちとのかかわりについて、 長い休みを利用してブラッシュアップしたいと思います。 この写真は、スクールカウンセラーの橋本先生をお招きしたメンタルヘルス研修「ストレスと上手につきあう」、 生徒指導課 鴛渕指導主事をお招きしたアセス研修を行ったものです。 夏休み前全校朝会![]() ![]() ![]() 今朝は、放送で全校朝会を行いました。 校長先生からは、4月からじぶんが頑張ったよ、成長したよ、と「みちがえるくん」になれたところを改めて振り返る機会にしてほしいこと、また、チャイムのならない長い夏休みに向けて「よつばのクローバー」の中から「自分で」意識して行動すること、心と体と身の回りを「整える」ことを大切にして過ごしてほしいというお話がありました。 38日の長い休みに入ります。病気やけが、事故に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。 6年生 1年生との交流
6年生は4月の入学式準備から1年生のお世話をがんばってきました。
「最高学年だから。」「自分たちもしてもらったから。」と 強い思いをもって取り組んできました。 ファミリー班では1年生が迷わないように教室まで迎えに行ったり、 朝の準備や給食の手伝いへ積極的に行ったりしました。 その関わりの中で6年生は成長し、1年生との仲も深まってきているようです。 1年生も成長して、今では6年生の手を借りずに自分たちで給食準備をしています。 写真は児童が企画した交流会の様子です。 1年生が楽しめるように1年生の視点に立ちながら一生懸命準備をしました。 夏休みの前に笑顔あふれる素敵な時間になったようです。 後期も多くの関わりがあるので、6年生も成長していきながら楽しめたらと思います。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |