![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:78 総数:259913 |
運動場の改修工事
尋常ではない暑さの中、業者の方が運動場の改修をしてくださっています。土を起こし、ふるいにかけ、土の下の砂利を敷きなおし、その上からふるった土をおき、整地してくださっています。土、砂利、土の層を作り、砂利の層の隙間があることで、水はけがはやくなります。これから運動会も予定されています。きれいに整った運動場で持てる力を発揮してもらえたらうれしいです。運動場の改修にあたり、ご協力いただきましたみなさまに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() 8月6日平和集会![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの夏休み 4
学校では、授業で学んだことが、日常の生活に生かすことができるよう、対話を取り入れた学びを研究しています。まずは、授業の中で、論を持つことから始め、根拠をもって、その論を立てた理をもち、対話を通して広げたり深めたりすることができるようにと考え、日々、授業を行ってきました。7月の終わりに、講師の方をお招きし研修をしました。この学びを8月からの授業に生かしていこうと思っています。
先生たちの夏休み 3
図書室の本を整理しています。バーコードを貼って、登録して、配架して・・・。図書ボランティアの方や学校司書も一緒に図書室の整備をしてくれました。ありがとうございました。・・・まだまだ、登録、配架は続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの夏休み 2
学校の特別教室を整理しています。必要なものを使いやすく整理、整頓しています。先生たち、頑張っています。
先生たちの夏休み 1
先生たちは、夏休みに入って、タブレット研修をしました。研修元から配信されたオンライン研修でした。校内での研修や校外での研修を受け、学びを深めています。
3年生 ホウセンカとひまわり![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、学級園のホウセンカが大きく育っています。不思議なことに、つぼみがつきません。はなが咲く気配がありません。猛暑が原因でしょうか。 ヒマワリはすくすく育ち、つぼみがつきました。8月6日の登校日までに開花しそうです。草たけが高いのは「あいりちゃんのヒマワリ」です。元気に大きく育ちました。 運動場の改修![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の話題 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の話題 4
ALTの方が学校に来てくださいました。英語の学習が始まりました。いろいろと準備をしていらして、みんなワクワクしながら、時間を過ごしました。
![]() ![]() 夏休み前の話題 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の話題 2![]() ![]() 夏休み前の話題 1
夏休み、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏休み前の様子を少しお届けします。 一つ目、ハチの巣発見。スズメバチの巣が藤棚にありました。 業務の先生が見つけ、巣を取り除いてくださいました。 夏はハチの動きが活発になります。 みなさま、お気を付けください。 ![]() ![]() 研修中![]() ![]() 収穫祭!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてカラスに食べられる前に 枝豆とすいかを収穫しました! 着衣泳 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服を着たままだといかに泳ぎにくいか実感できたと思います。 3分間浮かんでいることにも挑戦しました。 水の事故には気をつけて、安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。 ALTの先生と 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、緊張していましたが、次第に打ち解け、楽しい時間になりました。 2年生 図画工作科 つないでつるして
教室に張った紐に、新聞紙を使って思い思いにつるしたりつなげたりして共同で創作活動を行いました。「次はここにつなげようか。」「あそこに輪っかがあるから、くぐらせてみたいな。」どんどん出てくるアイディアを楽しそうに友達に話しながら作りました。作った後は、くぐったり床に座ったりしながら自分達の作品を鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ
自立活動の時間に、大そうじをしました。
机や椅子を廊下に出して、拭き掃除を中心に行いました。 普段なかなか掃除していない教室の隅や棚の裏まできれいに拭いていました。 きれいになった教室をみて、とても満足げな様子でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうり収穫!!![]() ![]() クラス全員の子どもたちが、きゅうりを持ち帰ることができました♪ |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |