最新更新日:2025/10/10
本日:count up2
昨日:55
総数:197281
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

マットあそび 2年生

 これからマット遊びをします。まずは準備運動を兼ねて、足でジャンケンです。パーは足を開き、グーは閉じ、チョキはクロスさせます。子どもたちの体の柔らかさにはびっくりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形に命をふきこんで 5年生

 今日は2組が取り組みます。参考に様々な作品を見てみて、びっくりです。いろんな作品が作れることが分かり、子どもたちの意欲が掻き立てられます。どんなコマ送り動画ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし 6年生

 廊下には、完成した「未来のわたし」が展示されています。来週のあゆみ渡しに来られた際は、是非作品を鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮沢賢治 6年生

 賢治の学生時代の考え方を文章の中から読み解いていきます。作品には、賢治の生き方や考え方が反映されています。この後、実際に作品を読むときに役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算 1年生

 9+5の繰り上がりのあるたし算に挑戦しました。グループでしっかり話し合い、解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね 4年生

 3の場面を読み、登場人物の気持ちの変化を調べました。子どもたちに人気の作品、しっかり読み込めましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むしのこえ 2年生

 実際の虫の声を聞いた後、みんなで歌ったり鍵盤ハーモニカで輪奏したりしました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

店たんけん 3年生

 地域にあるマックスバリューに探検に行きました。帰校後、調べてきたことを確認しました。少々疲れ気味でしたが、しっかり調べることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 スーパーの工夫を見つけよう

社会科「店ではたらく人」の学習で、マックスバリュの見学に行きました。
お店の工夫を見つけたり、働く人の工夫を見つけたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄らしく 5年生

 技を使って、旋律を沖縄らしく進化させていきます。リコーダーで音を吹きながら、一生懸命曲を進化させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザックづくり 5年生

 今日から3組がナップザックづくり開始です。子どもたちは、真剣な表情で先生のミシンの使い方を見て学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形 2年生

 正方形や長方形から三角形をつくります。できた三角形を調べてみると、特徴があることが分かりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに向けて 2年生

 町たんけんの準備が着々と進んでいます。いろんな質問して、これまでの疑問が解決するといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりのない国 3年生

 きまりのない国の様子を見て、きまりは何のためにあるのか考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形に命をふきこんで 5年生

 コマどりアニメーションの仕組みを使って、おもしろい動きをつくることにチャレンジします。これは図工の授業です。「筆箱から逃げるのり」等、なかなかユニークなタイトルで作品がどんどん完成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運びおにごっこ 2年生

 相手をかいくぐって、ボールをゴールまで運びます。腰につけてある紐や布をとられたら終わりです。勝負開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザックづくり 5年生

 ミシンでナップザックをつくります。野外活動にもっていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒストグラム 6年生

 3クラスの長縄を跳べた回数をヒストグラムに表し、何が分かるか話し合いをしました。表で見るよりは、パッと見、分かりやすいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見を出し合って 3年生

 スーパー昼休けいに何をして遊ぶかを考えます。司会・記録等の役割分担を決めたり意見を出し合う様子を見たりして、活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がい数 4年生

 教室に入ると、何の学習をしているのか教えてくれます。友達と確認し合ったり、タブレットでプレテストを行い、自分の苦手なところを見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245