最新更新日:2025/11/10
本日:count up74
昨日:52
総数:226170
学校へ行こう週間 11月13・14日(9:35〜11:25)

前期終業式3

画像1 画像1
本日の終業式の中で、ゲーム、スマホの使い方と遊び方のルールについてお話がありました。大切な話だったので、皆真剣に聞いていました。

お話の要点

ゲームの使い方について
・時間を決めて使う。「1日30分まで」「宿題が終わってから」など、家の人と話し合ってルールを決めて守ることが大切 課金についても家の人と相談する。
・長時間続けて遊びすぎないように。外で遊ぶ時間も忘れずに。長時間続けてしまうと、体調を崩したり、学校で元気よく過ごせなくなったりする。

スマホ・タブレットについて
・個人情報はネット上に安易に出さない。個人情報というのは、顔、名前、住所、電話番号、住んでいる家の写真など。
・知らない人とメールや電話をしない。インターネット上の友達は本当の友達か分からない。もし、知らない人からメッセージがきても返事をしないように。
・メッセージを送る前にしっかり考えること。人を傷つける内容や悪口は絶対に書かないように。
・ゲームと同じように、時間を決めること。特に夜は家族の方と話し合い、返事をしないように。
・何か困ったことがあれば、大人に相談する。

放課後の過ごし方、遊び方について
・ブレイブボードや、自転車に道路であぶない乗り方をしている子どもがいる。
多くの矢賀小学校のみなさんは、きまりやマナーを守り、放課後も正しく過ごしている。もう一度、自分の放課後の過ごし方はどうかな?と、思い出し、いけなかったなと思うことがあればすぐに直そう。

後期に向けて、気持ちを引き締めて頑張ります。

前期終業式2

画像1 画像1
 また、夏休み中に研究を深め、広島市科学賞で優良賞をもらった2人も皆に紹介し、頑張りを称えました。

前期終業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、前期終業式が行われました。
 夏休み中に水泳記録会に学校代表として出た5,6年生を皆に紹介しました。
 大きな拍手で健闘を称えました

本日、個人懇談会

 本日、個人懇談会です
 14:00より決定時間を確認されて、ご来校ください

3,4年生みんなでやってみよう

画像1 画像1
 3,4年生みんなで体育参観日に向けて練習をしています
 10月になり、ずいぶんいい季節になりました

明日から2日間 個人懇談会

画像1 画像1
 10月1日(水)2日(木)は、個人懇談会です。
 子どもたちの学習と生活を評価した「あゆみ」をお渡しします。
 子どもたちは、結果ではなく、その評価にいたるまでに本当にがんばったことを褒め、次に頑張りたいことを親子で一緒に考えることが一番成長できると思います。
 ぜひ、成長の良い機会として捉え、「あゆみ」をもとに話し合っていただけると幸いです。

平和について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひろしま平和ノートを利用して、学習を深めています。今年の研究を生かして矢賀の子どもたちが平和を恒久的に願う生き方を学び取ってほしいと思います。

リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育参観日に行うリレーの練習をしています。
「はい!」と「ゴー」、大きな声で知らせます。

小中合同研究会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究会にご参加いただいた先生方からは「矢賀の児童は、前向きな学習態度が素晴らしい!!」と絶賛していただきました。日々の学習の積み上げでいつもと変わらない頑張りが見せられる6年生。学校の立派な顔です。

小中合同研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科は、英語を通してコミュニケーション能力も育てます。どんどんコミュニケーションをとる子どもたちです。途中のチャンツでリズムに乗ってしっかり動作をいれて発音しました。自分の考えを書くときは、さっと切り替えて静かに集中しています

小中合同研修会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二葉中学校区の先生方が集まって、6年1組の児童と英語科の学習の様子を見ていただきました。児童は、始まる前から来られた先生に大きな声であいさつをして、元気よく学習をはじめました。

防災の仕組み学ぼう

画像1 画像1
4年生は、社会科で災害を防ぐ行政の働きや地域の防災活動について学習をしています。

いっしょにあそぼう ぱくぱっくん

 ぱくぱく何でも食べそうなかわいい「ぱくぱっくん」ができました
 出来たら、さっそくいっしょに遊ぼう
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の学習

 社会科で平安時代末期の様子をいろいろな資料から読み取っていました。また、理科の学習もすすめました
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さがやわらいだら

画像1 画像1
 9月になっても暑さ指数が31を超える日が多く、大休憩、外で遊べない日が続きましたが、ようやく暑さもやわらいで外で遊べるようになってきました。いろいろ取り組める秋がやってきそうです。

3年社会見学〜スーパーマーケット調査隊〜

 本日、3年生は社会科「スーパーマーケットのひみつ」の学習で「サンリブ」へ見学に行きました。最初に、サンリブに卸している「パン」「お好みソース」「ソーセージ」の工場での製造工程について学びました。その後、3つのグループに分かれて、店内の工夫を見つけに行きました。商品の並べ方や表示方法などお客様を喜ばせる工夫を見つけました。最後には、気になることを質問しました。たくさんの情報がありましたが、しっかりメモにとろうとする姿が見られました。今後は、見つけたことや聞いて分かったことなどを新聞にまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、自由に破った紙から想像した絵を完成しました。みんな、一生懸命取り組んで、てのひらがいろんな色に染まりました
みんなに見ていただくのが楽しみですね

読書ビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月になりましたが、まだ暑さ指数が高く、外で遊べない大休憩に読書をしている児童がいます。いろんなジャンルの本を読んでビンゴを完成すると、すてきなしおりがもらえる読書週間中です。

ありがとうがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、道徳でありがとうを伝えることの大切さについて学習しました。
「ありがとう」は、みんなをあたためる魔法の言葉ですね

暑さをしのいで学習

 5年生の「ミシンで楽しくソーイング」は、この9月の暑さを考えて、パソコンルームを活用し、学習を進めています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

タブレット端末等情報関連

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347