![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:107 総数:411028 |
昼休憩
今日の昼休憩は雨が降っていました。
教室でトランプをしたり、運動会の練習をしたりして過ごしています。 また、図書室では、読みたい本を選んでいる子もいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/3)![]() ![]() 7月〜9月の間は、給食では、衛生面から、和え物の副菜を給食で出すことはできませんでしたが、10月になって、和え物が再開しました。今日は、和え物の代表おかかあえです。キャベツ・ほうれん草・にんじんをそれぞれ、ボイルして、かつお節としょうゆで和えました。ほうれん草の入った和え物は食べやすく、栄養価も高いので、子供たちにしっかり食べてもらいたいと思います。 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんをに一緒に煮含めました。凍り豆腐に材料の旨味がしみこみ、ごはんによく合うおいしい煮物になっています。 (栄養価:エネルギー591kcal 塩分1.5g) 敬老会
今日、体育館で敬老会があります。
写真中・下は各クラスから詩と歌をプレゼントしている様子です。この後、1年生が敬老会の方に肩たたきを行いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生
筒の中に水を入れて、中の玉を飛ばしていきます。筒の中が空気のときは「ポン」という音とともに玉が飛んでいきました。でも、水だと・・・。「あれっ」と思ったことを課題に学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 2年生
体育科で「投げる」ことを重点に取り組んでいます。
肘をあげて方向をさだめ、体の回転を使って投げる感覚をいろいろな遊びを通して身に付けていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生
分数を小数の関係の学習をしていました。
特に分数はあるものを「1と見る」という見方が必要になります。自力で解いたり、一緒に解いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生
説明文の学習をしていました。
説明文は、順序よく書かれているので、読み取るときに前回の学習がヒントになっています。 ![]() ![]() ![]() 5年生
発声練習をした後に、歌唱テストをしていました。その間に一人一人タブレットを使って作曲にも挑戦です。
![]() ![]() ![]() 3年生
音読をしています。
2人組で音読をする交代読みをしている様子です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/2)![]() ![]() ![]() 赤魚のレモン揚げは、角切りにした赤魚に粉をまぶして油で揚げ、レモン果汁・しょうゆ・砂糖・みりんで作ったたれをからめました。甘辛いしっかりとした味付けに、レモンの爽やかな香りが加わります。 キャベツのソテーは、角切りにしたキャベツを炒めて、塩・こしょうで味付けしました。シャキシャキとした食感があり、揚げ物と一緒に、よく噛んで食べてもらいたいと思います。 クリームスープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーンが入った、具沢山のスープです。牛乳や脱脂粉乳も入り、カルシウムもしっかり摂ることができます。 (栄養価:エネルギー603kcal 塩分2.5g) 6年生
エプロンづくりです。
エプロンにはポケットもつけています。そろそろ出来上がってきた子もいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生
「あんたがったどこさ」
リズムに合わせながら、お手玉を渡しあっていました。 ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
かるたを使って語彙を増やしていました。
また、主語、述語、修飾語も学習していました。 ![]() ![]() 5年生
英語科の学習をしていました。
職業の単語を「せーの」の合図で同時に答えます。ピタリと同じになる人がいるでしょうか。 楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生
写真上・中は段ボールボックスを作っている様子です。段ボールが開くようになっており、開くと小物入れになっている子もいました。段ボールが動物の形をしているなど、工夫がしてありましが。
写真下は、出来上がった作品を鑑賞している様子です。それぞれどんな工夫がしてあるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 3年生
リコーダーだけで吹くときと、オルガンの音と合わせて吹いたときではどう違うかな。オルガンがあった方が音の重なりがあって、きれいに聞こえたようです。
![]() ![]() ![]() 6年生
エプロンづくりをしてます。説明を聞いた後は、作業に取り掛かります。もう、何度も使ってきたミシンなので、準備も素早くてきぱきとしていました。
![]() ![]() ![]() 2年生
お城のゲットするために修行をしています。
相手をかわして、お城にボールを当てます。どうやったら、相手をかわすことができそうか考えを共有しながら学習していました。 ![]() ![]() ![]() 朝読書
朝読書をしています。
図書の本や学級文庫を読んでいます。好きな本を何度も読んでいる子もいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/30)![]() 中華丼は、豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・きくらげ・チンゲン菜を入った、具沢山の丼物です。たくさんの種類の野菜が入り、しっかり味がついているので、ごはんもすすみます。 ししゃものから揚げは、ししゃもに粉をつけ、油で揚げました。骨や頭まで食べられ、タンパク質だけでなく、カルシウムも摂ることができます。 もやしの炒め物は、もやしとにんじんを炒め合わせ、しょうゆ・塩・こしょうで味付けしました。あっさりとした味付けで、揚げ物によく合う副菜となっています。 (栄養価:エネルギー600kcal 塩分1.7g) |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |