最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:60
総数:124278
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は校外学習で平和公園や平和記念資料館、マツダミュージアムを見学しました。
平和公園では平和記念碑を巡り、それぞれの碑に込められた思いを知りました。
平和記念資料館では、原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを目の当たりにしました。
マツダミュージアムでは自動車の開発の仕方や工場の工夫について、学びました。
今日の学習を今後の社会科や総合的な学習の時間に生かしていきます。

たねだんごのお花が盛りです(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級と1、2年生が植えたたねだんごからたくさんの種類のお花が育ち、今が盛りです。
夏の間に花壇に草が茂っていましたが、学校が始まって除草もでき、花壇らしくなりました。
たんぽぽ学級では、お花を校内美化に生かす活動をしています。花束にして事務室や保健室などの先生に配達をしています。校内に飾られたお花でみんなの心も癒されています。

外で元気に(大休憩)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い大休憩も、子そもたちの姿を追いかけると、たくさんの発見があります。
鉄棒の練習を一生懸命続けている姿。
5年生と6年生が一緒にサッカーを楽しんでいる姿。
バッタやカエルなどの生き物をつかまえる姿。
子どもたちの遊びの中から、たくさんの成長が見られます。

9月通常日課が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入り、午後からの授業も再開です。様々な教科の学習も始まりました。
3.4年生は合同で体育を行いました。体育館で跳び箱運動を行いました。
様々な高さの跳び箱を準備し、自分に合った場所を選びながら、教え合い、挑戦していました。異学年で交流することで新しい発見や、学び合いがあります。
午前中の涼しい時間に体育ができるよう熱中症対策をして、体を動かしていきたいと思います。

身体計測・保健指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月の身体計測が始まりました。
計測の前に保健室の先生から保健について指導があります。
今回は「熱中症予防について」学習しました。
・水分をこまめにとること 
・帽子をかぶること
・休憩をとること
・朝ご飯をしっかり食べてくることビデオを見ながら確認しました。
そして保健室の先生からは、
・体調が悪くなったらすぐに知らせること
も伝えました。
まだまだ暑い日が続きます。子供たち自身で体調管理をすることも大切です。ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。

学校保健委員会

画像1 画像1
8月28日、学校保健委員会を行いました。
耳鼻科校医の武内成治先生(高陽耳鼻科咽喉科医院)、学校薬剤師の秋本浩志先生(高陽ニュータウン薬局)をお迎えし、保護者の方と一緒に健康づくりのために話し合いました。
学校保健計画や安全計画、健康診断の結果や給食、健康づくりの取組など、学校の様子を報告し、ご意見をいただきました。また、校医、薬剤師の先生には、保護者や教職員からの悩みや質問についてもお答えいただきました。ご意見を参考にして、健康づくり体力づくりを進めてまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370