最新更新日:2025/11/26
本日:count up4
昨日:75
総数:184055
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

前期個人懇談会

10月2日(木)
今日は個人懇談会です。一人ひとりの頑張りを記したあゆみをもとに、保護者の方とたくさんお話ができたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

国語科 〜1年生〜

10月2日(木)
今日は音読発表会です。たくさんの「お客さん」の前で、ドキドキしながらの発表です。
練習してきた成果が発揮できて大満足!みんな素敵な笑顔で、拍手で会を閉じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 〜2年生〜

10月2日(木)
教科書に書かれた絵を見て、文を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 〜3・4年生〜

10月2日(木)
運動会に向けての表現の練習です。ペアで息を合わせて、何度も練習します。
画像1 画像1

道徳 〜5・6年生〜

10月2日(木)
「登場人物はなぜ涙を流したのだろうか?」
自分の考えをノートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 〜5・6年生〜

10月1日(水)
6年生はみんなで音読をしていました。5年生は言葉の意味を調べていました。
「『連帯感』ってどういう意味じゃろう?」と、調べている子がいました。国語辞典で調べると、調べたい言葉にたどり着くまで、似た言葉が出てきたり、よく見ると読みが同じでも漢字が違っていたりと、いろいろな新しい言葉との出会いがあって、結構時間がかかります。最近はタブレットを使って、インターネット上で調べることも多いので、「タブレットで調べたら?」と隣に座っている児童が声をかけました。でも結局国語辞典で調べることにしました。
両隣の児童が「どういう意味だった?」と聞き、辞書を覗き込みます。
「思ったのと全然ちがっとった!」「へえ。」「調べてよかった。」
3人の子どもたちの『連帯感』を感じた一コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い 〜3・4年生〜

10月1日(水)
もうすぐ前期が終わり、後期が始まります。大きな行事もあり、いろいろと忙しくなってくる時期です。
3年生は、始業式や運動会で発表する代表者を話し合いで決めていました。その横で4年生は、タブレットを使った総合的な学習の時間のまとめを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科 〜1・2年生〜

10月1日(水)
運動会練習が始まりました。1・2年生は合同で表現の練習です。
音楽に合わせて、先生の動きを真似して、一生懸命練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007