![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:160 総数:348819 |
運動会の練習!
運動会に向けた練習を頑張り中の5年生です。今週から、隊形移動の練習が始まりました。時間を意識して駆け足で移動をしたり、お休みしていた友達にさっと動きを教えてあげたりするなど、声を掛け合いながら協力して練習を行うことができています。素晴らしい!!!
![]() ![]() ![]() 音楽の学習!
音楽の学習では、「こきりこ節」と「谷茶前」という日本の民謡を学習しています。今日は、沖縄県の民謡である「谷茶前」という曲に合わせて、木琴や鉄琴をリズムよくたたいて演奏することができました。友達が演奏する時には、ドレミを口頭で言ってあげたり、次にたたく鍵盤をおさえたりしてあげている子ども達!友達を大切にする行動がとれていると実感できた瞬間でした。
![]() ![]() ![]() 4年生 エイサー 個人走![]() ![]() ![]() 体の動かし方と声の大きさに気をつけて踊りました。 完成まであと少しですね。 徒競走は、セパレートコースの練習をしました。 最後まで自分のコースを走ることに気をつけてくださいね。 本番を楽しみにしています。 3年生 運動会の練習をがんばっています!![]() ![]() ![]() またご家庭でも「今日はこんな練習したよ」とお話することがあるかと思います。子供たちのやる気につながりますので、ぜひ励ましの言葉をかけていただければと思います。 3年生 パラスポーツ体験会をしました![]() ![]() ![]() 「ボッチャ」と「ゴールボール」に挑戦し、楽しみながら競技のルールや工夫を学びました。子供たちは、「思ったより難しい!」「工夫すると勝ててうれしい!」などたくさんの感想を話していました。 体験を通して、パラスポーツの魅力や多様な人々がスポーツに取り組む素晴らしさを学ぶことができました。 広島経済大学のホームページにも授業の様子が掲載されるそうです。ぜひご覧ください。 6年生 運動会全体練習を行いました![]() ![]() 9月29日(月) 広島県に伝わる料理「あなごめし」
今日の給食は「あなごめし 米麺汁 牛乳」でした。あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年(1901年)に現在の宮島口駅近くで駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。給食では、刻んだあなごの照り焼きと炒り卵を混ぜ合わせて作ります。炒り卵は、約600個の卵を一個ずつ割って、ゆっくりとかき混ぜながらぽろぽろの状態になるまでよく炒ります。たくさんの卵を混ぜるのは大変ですが、今日もきれいな炒り卵が出来ました。
![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習![]() ![]() ![]() |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |