![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:97 総数:395413 |
本日の給食![]() ![]() クリームスープ キャベツのソテー ランチョンマット完成
5年生が家庭科の時間に取り組んでいたランチョンマットが完成しました。今日はアイロンで名前を貼りました。素敵なランチョンマットばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算
1年生の算数です。計算練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 倒せるかな
体育でボール投げに取り組んでいる2年生。今日はポールを倒すゲームをしました。しっかりとポールを見ながら、ボールを投げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 小松菜の中華サラダ 今日は3年生社会科「広島市の人々の仕事」に関連した献立です。 アルファベット
3年生です。外国語活動でアルファベットを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 完成!
6年生が家庭科で取り組んでいたナップザックが完成しました。このナップザック、修学旅行で大活躍します。
![]() ![]() ![]() ![]() 仲間分け
2年生です。切り取った図形を仲間分けしました。辺に注目する子、頂点の数で分ける子など、自分の考えをしっかりともって授業に臨んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨水は・・・
4年生の理科です。たまった雨水がどのようになるのか、予想し実験をしました。グラウンドに水を流し、様子を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() もやしの炒め物 牛乳 今日は「地場産物」の日です。「チンゲン菜」と「もやし」が地場産物です。 豆太が見た木は・・・
3年生が「モチモチの木」を読んで、豆太が見た木を想像して絵に表現しています。どんな木を見たのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ作り
2年生は生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。どんなおもちゃが完成するのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に向けて
10月9日・10日に野外活動へ出発する5年生。今日はしおりを作成し、学年集会を行いました。今年のスローガンは「合!進!強! 野活へGo!!」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 6年生
6年生は、跳び箱を飛び越えたり、マットで前転をしたり、いろいろな動きに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 2年生
2年生はボール投げです。フォームを確認しながら、遠くまで投げる練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 1年生
1年生は鉄棒とドッジボールを行いました。鉄棒ではいろいろな技に挑戦。ドッジボールはルールを確認しながら元気いっぱいに活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 豚肉と野菜のみそ炒め ノートもしっかりと
5年生です。みんな丁寧に学習内容をノートに書いています。話もしっかりと聞いていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人
3年生が習字の時間に「人」を練習しました。筆の使い方も上手になりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこ
6年生の理科は「てこ」の学習です。支点の違いによって重さがどのように変化するのか、みんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |