最新更新日:2025/10/14
本日:count up190
昨日:107
総数:411080
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

2年生

 説明文の学習をしていました。
 説明文は、順序よく書かれているので、読み取るときに前回の学習がヒントになっています。
画像1
画像2
画像3

5年生

 発声練習をした後に、歌唱テストをしていました。その間に一人一人タブレットを使って作曲にも挑戦です。
画像1
画像2
画像3

3年生

 音読をしています。
 2人組で音読をする交代読みをしている様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10/2)

画像1
画像2
画像3
★パン 赤魚のレモン揚げ キャベツのソテー クリームスープ 牛乳★

 赤魚のレモン揚げは、角切りにした赤魚に粉をまぶして油で揚げ、レモン果汁・しょうゆ・砂糖・みりんで作ったたれをからめました。甘辛いしっかりとした味付けに、レモンの爽やかな香りが加わります。
 キャベツのソテーは、角切りにしたキャベツを炒めて、塩・こしょうで味付けしました。シャキシャキとした食感があり、揚げ物と一緒に、よく噛んで食べてもらいたいと思います。
 クリームスープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーンが入った、具沢山のスープです。牛乳や脱脂粉乳も入り、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー603kcal 塩分2.5g)

6年生

 エプロンづくりです。
 エプロンにはポケットもつけています。そろそろ出来上がってきた子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生

 「あんたがったどこさ」
 リズムに合わせながら、お手玉を渡しあっていました。
画像1
画像2
画像3

日本語学習教室

 かるたを使って語彙を増やしていました。
 また、主語、述語、修飾語も学習していました。
画像1
画像2

5年生

 英語科の学習をしていました。
 職業の単語を「せーの」の合図で同時に答えます。ピタリと同じになる人がいるでしょうか。
 楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年生

 写真上・中は段ボールボックスを作っている様子です。段ボールが開くようになっており、開くと小物入れになっている子もいました。段ボールが動物の形をしているなど、工夫がしてありましが。
 写真下は、出来上がった作品を鑑賞している様子です。それぞれどんな工夫がしてあるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年生

 リコーダーだけで吹くときと、オルガンの音と合わせて吹いたときではどう違うかな。オルガンがあった方が音の重なりがあって、きれいに聞こえたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生

 エプロンづくりをしてます。説明を聞いた後は、作業に取り掛かります。もう、何度も使ってきたミシンなので、準備も素早くてきぱきとしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生

 お城のゲットするために修行をしています。
 相手をかわして、お城にボールを当てます。どうやったら、相手をかわすことができそうか考えを共有しながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

 朝読書をしています。
 図書の本や学級文庫を読んでいます。好きな本を何度も読んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012