最新更新日:2025/09/05
本日:count up139
昨日:232
総数:472855
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月5日(金)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 ごはん さけの南ばん漬け 高野豆腐の五目煮
 小松菜のソテー りんご
 牛乳

【食育ひとくちメモ】
 今日は、地場産物の日です。「高野豆腐の五目煮」に使われているだいこん、「小松菜のソテー」に使われている小松菜は、広島県で多く作られている地場産物です。
 「小松菜」という名前は、江戸時代に小松川地区、現在の東京都江戸川区周辺で多く栽培されていたことから名付けられたといわれています。給食で使っている小松菜は、そのほとんどが広島市内で作られたものです。栄養豊富で、カロテンやビタミンC、鉄やカルシウムを含むので、みなさんに食べてほしい食材の一つです。
画像1 画像1

9月5日(金)生徒朝会の様子

本日は、体育館で生徒朝会を行いました。
生徒朝会は、生徒会執行部の生徒が中心となって会を運営しています。
各委員会からは、次のよう内容についてお知らせがありました。

美化委員会 個人ロッカーの美化について
保体委員会 熱中症対策として必要な量の水分持参について
図書委員会 夏休み期間に新しい本が入荷したことについて

また、会長からは、「夏休み前に行った生徒会主体のいじめ防止の授業でみなさんが書いてくれた「いじめをなくすために自分にできること」の中から「相手がいやなことをしない」や、「相手の気持ちを考えて行動する」を日々の生活の中で実践していきましょう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 バターパン 鶏肉のカレー揚げ 枝豆
 せんちゃん焼きそば 卵サラダ さつまいものレモン煮
 牛乳

【食育ひとくちメモ】
 給食では「せんちゃん焼きそば」「せんちゃんサラダ」とせんちゃんという献立名を耳にすることがありますね。せんちゃんの「せん」は食物繊維の「せん」です。今日の給食のせんちゃん焼きそばには、食物繊維が豊富な「切干しだいこん」を加えています。食物繊維は、お腹の調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つために大切な働きがあります。
 切干しだいこんは、大根を干すことで、うま味・甘味や栄養素が凝縮しており、昔から野菜の少ない時期に、貴重な保存食として食べられてきました。マヨネーズ味のサラダや、ナポリタンに入れてもおいしく食べられますよ。
画像1 画像1

9月3日(水)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 ごはん 白身魚の香味揚げ 粉ふきいも
 筑前煮 ごまあえ みかん(シロップ漬け)
 牛乳

【食育ひとくちメモ】
 今日は、しょうがについて紹介します。しょうがは、肉や魚の生臭さを消す働きがあるので、給食では肉や魚の下味に使っています。また、しょうがの食欲をそそる香りや、強い辛みのもとになる成分には、血行を促進したり、殺菌する効果があります。体を芯から温めてくれるので、風邪予防や風邪のひき始めに食べるとよい食材です。食欲が落ちやすい時期ですが、普段の食事にしょうがを取り入れて、夏バテを予防しましょう。今日の給食では、「白身魚の香味揚げ」のタレにしょうがのしぼり汁を加えています。
画像1 画像1

9月3日(水)授業の様子(2年生)

 2年生の理科の授業の様子です。理科室で顕微鏡を使っています。ホウセンカ(双子葉類)、トウモロコシ(単子葉類)などの茎の断面を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 ごはん 赤魚のケチャップソース シーザーサラダ
 磯ポテト 手作りふりかけ
 牛乳

【食育ひとくちメモ】
 今日の給食では、「手作りふりかけ」を取り入れています。ちりめんいりことかつお節にしょうゆ・みりん・塩を加え、水分がなくなるまで炒め、ごまと焼きのりを加えて作っています。甘辛い味と香ばしい風味でごはんが進みますね。
 ちりめんいりこは、イワシ類の稚魚を茹でて乾燥させたものです。おもに、カタクチイワシの稚魚、「しらす」を原料としています。広島県では、呉市の倉橋島音戸地区で作られた「音戸ちりめん」が有名ですが、全国的には兵庫県や和歌山県で多く生産されています。近年、原料となるしらすは漁獲量が減少しており、ちりめんいりこの価格も高騰しています。成長期のみなさんに摂ってほしい栄養素、カルシウムやビタミンDを多く含むので、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校長より

相談窓口

学校行事予定

PTA

生徒指導

非常災害時の登下校について

保健室より

事務室から

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416