![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:876 総数:1966140 |
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目は、先程全ての生徒が万博会場を退場し、ホテルへと出発しました。
好天の中、大屋根リングを一周するグループあり、人気のパビリオンに何時間も並ぶグループあり、お土産を買うために売店で待ち時間を使うグループもあれば、朝イチにダッシュで売店に向かうグループもあり。 それぞれのグループが、思い思いの万博を過ごし、異国の文化や最新の技術に触れたようです。 このあと、生徒たちはホテルで食事を取り、就寝する予定です。 明日は京都での班別自主研修、その後帰広します。 修学旅行後の総合的な学習の時間で、各自のオススメの観光スポットを発表する予定です。 有意義な研修に期待したいと思います。 祇園中学校2学年 10月1日(水) ぐるぐるスクール2
10月1日(水)
3年生理科 イオンについての学習。元素記号を学習し、色々覚えてきた。 すると「+」や「−」の記号が。 一体どういうこと。 電解質、非電解質。電気が関係する話? 全員で考える。何となくは分かってきた。 自分が考えたことをまとめてみよう。
10月1日(水) ぐるぐるスクール
10月1日(水)
3年生 保健体育では、スポーツの良さや世界で活躍する選手がいることを学習。 社会では、個人の権利と公共の福祉のバランスについて、地域の課題から探っていく。
10月1日(水) 2学年修学旅行2日目
修学旅行2日目の朝を迎えました。
朝の健康観察では、体調不良の生徒はおらず、皆元気に一日をスタートしております。朝食もしっかりととっている姿が見られました。 本日も大阪は良い天気の予報となっており、絶好の活動日和です。生徒たちはこれから、大阪万博に向かいます。多様な展示や体験を通して、新しい発見や学びを得ることを楽しみにしている様子です。 昨日よりもリラックスした表情が増え、友達との絆も深まってきているように感じられます。本日も安全に留意しながら、生徒たちが充実した一日を過ごせるよう引率してまいります。 9月30日(火) 2学年修学旅行初日について
本日、広島を出発した修学旅行一行は、昼過ぎに大阪に入り、生徒たちはユニバーサルスタジオジャパンを1日堪能しました
気温が高く、体力を使ったこともあり、若干の体調不良者が出た以外は、旅程にも大きな支障なく、1日目を終えようとしています 明日は丸一日、大阪万博になります 今日はゆっくり休んで、明日に備える予定です 祇園中学校2学年 9月30日(火) ぐるぐるスクール2
9月30日(火)
3年生社会科 これまでに、自由権、平等権と学習し、社会権を学習する。 本時は「なぜ社会権は必要とされるのだろうか?」です。 社会権って何だろう。 勤労の権利、教育を受ける権利、生存権。 現在この社会権という考え方が発達していなかったら?
9月30日(火) ぐるぐるスクール
9月30日(火)
1年生男子体育 サッカー競技 リフティングを制限時間に何回連続でできるか。 上手くするためのコツは?
9月30日(火) 修学旅行出発
9月30日(火)
午前7時30分 バスに乗り込み、2泊3日の旅へと出発しました。 楽しい思い出をいっぱい作って帰ってきてください。
9月29日(月) 修学旅行結団式3
9月29日(月)
校長先生からも「安全安心」というキーワード。 皆さんの日ごろの学校生活を見ていると、それ自体が周りの仲間に「安全安心」を与えています。そして、それは皆さんの財産です。とお話がありました。 明日からの2泊3日に備え、この後は下校です。 しかりと休養し、全員元気に朝を迎えましょう。
9月29日(月) 修学旅行結団式2
9月29日(月)
養護教諭の信保先生からも健康観察についてお話がありました。 400人で行動する修学旅行。 全員の安全安心を管理してくださいます。 400人の大所帯。 そのためには、自主的に健康観察に参加をしてください。 今日の様子を見ていると、きっと協力してくれるだろうと安心しました。
9月29日(月) 修学旅行結団式
9月29日(月)
今日は2年生の修学旅行結団式です。 先に入場を済ませた学級も、静かに待つことができていました。 実行委員の司会により校歌斉唱で式が始まりました。
9月22日(月) ぐるぐるスクール2
9月22日(月)
1年生理科。 「質量」。理科の授業でよく耳にする。 「重さ」と「質量」って違いはあるの? さあ、みんなで考えよう。 「粒子の数」。目に見えない世界を説明する。 そこにはイメージが大切。 今日、イメージできたことをしっかりとまとめましょう。
9月22日(月) ぐるぐるスクール
9月22日(月)
字は心を表す。 1年生の習字。 落ち着いて、穏やかに自分の筆を運んでいく。 「天地」、空と大地。 どんな作品ができるのか楽しみです。
9月18日(木) 修学旅行迫る
9月18日(木)
2年生は来月の修学旅行に向け、着々と準備が進んでいます。 学級数が多く明日の作業となる学級もありますが、修学旅行のしおり綴じ。 「修学旅行いいね。」と声をかけると。 「はい。」とにこやかに返してくれました。 気温の上がり下がりの日々です。 体調管理も十分に気を配って生活をしていきましょう。
9月18日(木) テスト返し
9月18日(木)
先週は前期期末テスト 1年生保健体育女子 まずはテスト返しから。 先生の解説。しっかりと聞いて、気になったことを自発的にメモを取る。 中学校に入って初めての保健体育の定期テスト。 問題傾向を研究し、2月の期末テストではさらに。
9月12日(金) 職業講和
9月12日(金)
1年生 総合的な学習の時間 本日は、安佐動物公園から講師の先生をお招きして、「動物園の仕事について」をテーマにお話を聞き、「働く」ことについて学びました。 安佐動物公園でのお仕事だけでなく、「働くとは」ということを少しでも感じることはできましたか。
9月12日(金) 避難指示解除による本日の時程
9月12日(金)
10:30 登校 10:45〜 3h 11:45〜 4h 給食あり 13:30〜 5h 14:30〜 6h 15:20 下校 部活動あり 9月12日 本日について
先ほど、安佐南区の警報は解除されました。
しかし、「祇園中学校区内に避難指示」は出ております。 生徒のみなさんは「避難・自宅待機」してください。 9月12日(金) 避難・自宅待機
9月12日(金)6時30分現在、祇園中学校区に「土砂災害警戒 避難指示(レベル4)」が発令されています。
生徒の皆さんは、登校をせず、避難・自宅待機をしてください。 令和7年度 気象警報、地震情報の対応について 9月6日(土) 夏の花火
9月6日(土)
午後4時から「第18回おやじの会花火大会」が祇園中学校のグラウンドで開催されました。例年は祇園小学校で開催でしたが、工事の関係で今年は祇園中学校が会場となりました。 小さなお子様から小学生、中学生、卒業生と色々な笑顔がありました。 午後8時からは祇園中学校の真上で大きな花が咲き誇りました。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||||||