![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:97 総数:604578 |
第2回 学校運営協議会その3
その後、ピースライトも見ていただきました。ありがとうございました。
第2回 学校運営協議会その2
様々な情報交流だけでなく、未来の春日野の街を支えていく子どもたちへの思いや願いもお伺いすることができ、大変有意義な会となりました。
第2回 学校運営協議会その1
低学年の参観に合わせて、第2回学校運営協議会を行いました。
はじめに授業の様子を参観していただき、その後学校の取組やアンケート結果等についてお話させていただきました。
土曜参観その7(3年生)
保護者の方にもそばについていただき、一緒に学習する学級もありました。
土曜参観その6(3年生)
社会科や、図画工作科などの学習をしました。
土曜参観その5(3年生)
こちらは、3年生の授業の様子です。
土曜参観その4(2年生)
国語科「ことばあそびをしよう」の学習をしました。リズムよく、音読をすることができました。
土曜参観その3(2年生)
こちらは、2年生の授業の様子です。
土曜参観その2(1年生)
図画工作科と算数科の合科で、様々な形の箱を使って、高く積み上げるにはどのようにしたらよいか、考えました。
土曜参観その1(1年生)
先週は、「学校へ行こう週間」でした。最終日の土曜日は特に、たくさんの方がお越しくださいました。
こちらは、1年生の授業の様子です。
秋の空
今日は暑さも落ち着き、さわやかな秋の陽気の一日です。
今週も、安全に過ごせますように。
敬老会
先日、春日野小学校区の敬老会が行われました。本校2年生が心をこめたプレゼントを敬老会に参加された方々にプレゼントしました。みなさん、とても喜んでおられたそうです。これからも健康に気をつけて、元気に生活していただきたいと思います。
春日野美術館その22
自分の教室に戻る際にも、6年生は1年生を送っていきます。
6年生にはこれからも、春日野小学校のリーダーとして、下学年を引っ張っていってほしいと思います。また、そんな姿を見て、下学年の子どもたちの行動や意識も高まっていくことを期待しています。
春日野美術館その21
終わりの時刻となり、最後の放送がかかりました。
作品についてたくさん交流し、貴重な時間を過ごすことができましたね。
春日野美術館その20
平和への想いが伝わってきました。
春日野美術館その19
近づいてじっと見ても、遠くから全体を眺めても、どちらも雰囲気を味わえました。
春日野美術館その18
幻想的な光が灯り、とてもきれいです。
春日野美術館その17
こちらは体育館です。
2年生・4年生は平和への想いを込めて「ピースライト」を制作しました。
春日野美術館その16
どのグループも、校舎内を回る順路を守り、みんなでまとまって静かに移動することができていました。6年生が中心となって、まとめているのが分かりました。
春日野美術館その15
「あれが〇〇さんの作品だ!」「きれいな色!」
自分が頑張ったことを認めてもらったり、工夫を褒めてもらったりして、子どもたちは素敵な笑顔でした。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |