最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:79
総数:259025
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

今日の給食 9月2日(火)

画像1
<今日の献立>
減量ごはん
カレーうどん
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ>
 給食のカレーうどんは、ひと工夫して作られています。
 まず煮干しでだしを取り、熱した油で牛肉、たまねぎ、にんじんを炒めたら、だし汁を加えて煮込みます。カレールウのほかに、しょうゆ、酒、塩、こしょうで味付けをし、うどんとねぎを加えて完成です。カレーライスとは違い、だしの味が感じられます。
 今日は地場産物の日で、カレーうどんのねぎと三色ソテーの小松菜は広島県で多く栽培されています。

手話で自己紹介 9月2日(火)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に、手話で自己紹介をするために調べ学習をして、それぞれが練習をしていました。
 自分の名前や年齢、好きなものなど、積極的に動画で調べて練習し、発表することができました。発表している友達が困ったときには、聞いている人が身振りで教える様子が微笑ましかったです。

動物と植物 9月2日(火)

画像1
画像2
画像3
 6年生は理科の時間に、「生き物と食べ物・空気・水」という学習をしていました。
 「動物は水を口から取り入れるけど、植物は?」など、生きていくために必要なものをどのように取り入れているか動物と植物の違いを考えて、友達と確かめていました。

身体計測 9月2日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日は、1・2・3年生の身体計測を行いました。
 4月から成長をした子どもたち、とくに身長は3cm前後伸びているようです。
 写真は、1年生の様子です。静かに列になって順番待ちをしていました。廊下で上靴をそろえて待つところも素晴らしいと思いました。

読み聞かせ 9月2日(火)

画像1
画像2
 今日は、2年生と5年生の読み聞かせの日でした。
 朝の時間、図書ボランティアの方々に絵本を読んでいただきました。
 子どもたちは、反応したりじっと聞き入ったりしながら絵本の世界に引き込まれていました。

今日の給食 9月1日(月)

画像1
<今日の献立>
ふわふわ丼
おかかあえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉、たまねぎ、にんじんを炒めます。水を加えて煮て、豆腐を入れて味付けし、ねぎを入れた後に水溶きでんぷん粉を入れます。最後に溶き卵を流し入れることでできあがります。豆腐の柔らかさと、水溶きでんぷん粉の効果でふわふわの食感になります。

星笛  9月1日(月)

画像1
画像2
画像3
 5年生が、音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。
 「星笛」という曲は、8分の6拍子のリズムです。拍子の意味を理解しながら一生懸命に階名で歌ったり、リコーダーで演奏したりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005