![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:168 総数:226860 |
10月1日 今月の給食目標![]() ![]() ![]() 10月の給食目標は、 「時間を考えて、給食時間を過ごしましょう。」 です。 そのために、3つのことについてお話がありました。 実りの秋です。 しっかり食べて、丈夫な体づくりをしましょう。 10月1日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() 給食委員会からは、「しっかり食べましょう。」と放送がありました。 さあ、今日は、どうかな? 10月1日 おいしいよ! 1![]() ![]() ![]() キャベツと人参と大根の下ごしらえをしていました。 今日も、たっぷりの野菜が使われます。 10月1日 おはようございます
「おはようございます。」
立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。 今日から10月となりました。 校内の樹木も、葉の色を変え、秋の訪れを感じさせています。 先日、ひまわり学級が種をまいたコスモスがかわいい芽を出しました。 10月1日(水)〜3日(金)は、個人懇談会としています。 子どもたちの前期の頑張りを伝えたいと思っています。 どうぞ気を付けてお越しください。 ![]() 10月1日 個人懇談会 1日目
本日、予定通り「個人懇談会 1日目」を行います。
どうぞ気を付けてお越しください。 お待ちしています。 ![]() 9月30日 おいしいよ!![]() 【今日の献立】 * ごはん * 揚げ豆腐の中華あんかけ * 中華スープ * 牛乳 さあ、今日はどうかな? 9月30日 3年1組 ありがとう![]() ![]() ![]() 最後に、みんなで「ありがとう会」をすることとしました。 * はじめの言葉 * ばくだんゲーム * なんでもバスケット * おわりの言葉 先生、一緒に勉強したり、遊んだりしてくれて、ありがとうございました。 とっても楽しかったです。 9月30日 6年4組 わたしの大切な風景![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「遠近感の出し方を知ろう。」です。 子どもたちは、校内で見つけた大切な風景を写真に撮りました。 その写真に遠近感をわかりやすくするために、線を書き込みました。 遠近感を意識した絵が描けつつあります。 9月30日 2年生 しんぶんしとなかよし![]() ![]() 材料は、新聞紙とセロハンテープとガムテープです。 新聞を丸めたり、くしゃくしゃにしたり、破ったり、折ったりして、楽しく作品をつくっていました。 9月30日 3年生 広島はかせになろう![]() ![]() ![]() 今回は、学んだことをスライドにまとめます。 スライドにまとめるときのポイントは、 * 情報を整理すること * 伝えたいことをわかりやすくまとめること です。 子どもたちは、文字数や絵と文のバランスにも気を付けながら、スライドにまとめていました。 9月30日 2年2組 大町たんけん![]() ![]() ![]() 子どもたちは、事前に考えた質問をお店の人に一生懸命に聞き、メモに書いていました。 探検を終えると、自分が訪れたお店について、しっかりと絵と文章でまとめていました。 皆様、ありがとうございました。 9月30日 ようこそ 大町小学校へ![]() 1年1組を中心に、勉強したり遊んだりされます。 ダンスが得意な先生です。 大町小学校の皆さんも、たくさん教えてもらいましょう。 9月30日 ありがとうございました![]() 3年1組を中心に、勉強したり遊んだりしていただきました。 運動が得意な先生で、休憩時間には、たくさん遊んでいただきました。 勉強も教えていただき、たくさんのことを学ぶことができました。 先生、楽しい時間をありがとうございました。 9月30日 おはようございます![]() ![]() ![]() 今日は、5年生も登校し、全校児童が揃いました。 「おはようございます。」 今日も、立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが運動場でも、交わされます。 青空の下、気持ちの良い一日の始まりとなりました。 9月26日 2年3組 大町たんけん![]() ![]() ![]() 2年3組は、「そば庄」「ピアノプラザ」「マツダオートザム」「もち吉」に行かせていただきました。 子どもたちは、事前に考えておいた質問をし、お店の人に答えていただいたことをメモしていました。 また、お店の人に、お店の中を紹介していただき、発見の連続でした。 お忙しい中を探検させていただき、ありがとうございました。 9月29日 おいしいよ! 3![]() ![]() ![]() 今日のテーマは、「あなごめし」です。 広島には、「あなご」の産地があることから始まりました。 「あなごめし」は、宮島駅で発売された駅弁が発祥とされていこともわかりました。 広島の郷土料理を知り、食文化を未来に伝えていきましょう。 9月29日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() 3年生の教室では、手際よく配膳が行われていました。 今日も、ミラクルの実がつくかな? 9月29日 2年2組 ことばあそび![]() ![]() 今日は、「大町かるた」もしました。 「とざんしゃの のどをうるおす かんのんすい」 先生が詠みます。 子どもたちは、絵札を見つけると、 「はい。」 と返事をして、取っていました。 大町のことが もっとわかりましたね。 9月29日 1年1組 3つのかずのけいさん![]() ![]() 今日は、算数ブロックを使って、考えました。 ねこが * 3びきのっています。 * 2ひきのります。 * 4ひきのります。 みんなでなんびきになるかを考えました。 子どもたちは、お話通りに算数ブロックを動かしていました。 さあ。どんな式になるのかな? 9月29日 おいしいよ! 1![]() ![]() ![]() しっかりと食べた日となりました。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |