![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:541 総数:1251540 |
絆学習会 4月25日(金)
図書室で絆学習会を行いました。
まだ人数は少ないですが、自分の持ってきた課題で各自学習しています。 次回は30日(水)です。 たくさん勉強しに来てください。
掃除の様子 4月25日(金)
週末の掃除も、頑張って行いました。
正門付近のロータリーのところは、落ち葉がたくさんあり大変です。 玄関内も掃いたり拭いたりして、きれいにしています。 玄関は学校の顔です。
今日の給食 4月25日(金)
今日のメニュー
ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 地場産物の日「チンゲン菜」「きゅうり」 今日もいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
あいさつ運動 4月25日(金)
毎週金曜部はあいさつ運動です。
今日も多くの生徒が参加してくれました。 ありがとうございました。 朝からさわやかな気持ちで1日を迎えられますね。
登校の様子 4月25日(金)
週末になりました。
来週からは、祝日もありゴールデンウイークに入ります。 新年度が始まって、約3週間。 いろいろ疲れが出るころだと思います。 休日はしっかり休んでください。
今日の給食 4月24日(木)
今日のメニュー
黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 コーンポテト 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
授業の様子 4月24日(木)
こみどり1組では、藍染を行いました。
布にきれいな色が染まっています。 みんな、上手に作ることができましたね。
クラス目標 4月24日(木)
3年生の教室の後ろには、各クラスで作成したクラス目標が掲示してありました。
中学校生活最後の1年間です。 みんなで悔いの残らないように、良い思い出を作りましょう。
授業の様子 4月24日(木)
3年生英語の授業です。
タブレットに送られた課題を解いていました。 わからないところは周りの人に聞きながら、頑張っています。 カメラを向けるとピースしてくれる生徒もいました。 みんな頑張っています。
授業の様子 4月24日(木)
3年生数学の授業です。
計算問題を解いていました。 数学では、基本の問題です。 グループで学習していました。 しっかりと基礎を身につけておきましょう。
授業の様子 4月24日(木)
1年生技術の授業です。
小学校の時にはない教科で、これから何を学習するかを教えてもらっていました。 1年生は、栽培と情報を学習するようです。 楽しみですね。
ボランティア清掃 4月24日(木)
毎週木曜日は、ボランティア清掃を行っています。
今日も多くの生徒が参加してくれていました。 毎朝、多くの葉っぱが落ちているので大変助かります。 掃除の合間に、ポーズをとってくれました。 来週も頑張って参加しましょう。 ありがとうございました。
登校の様子 4月24日(木)
正門前の急な階段がきついです。
余裕をもってゆっくり来る人も、急いでかけ上がる人も、気を付けて通行してくださいね。
朝 4月24日(木)
とてもさわやかな良い天気の朝です。
今日、1年生は保護者教育相談のため5時間授業です。 2,3年生は通常通りの6時間日課です。 校舎の間から見える朝日が、まぶしかったです。 今日も一日頑張りましょう。
令和5年度リーディングDXスクール指定校実績クラス目標 4月23日(水)
1年生のクラスの後ろに掲示してありました。
1年間意識して過ごしましょう。
授業の様子 4月23日(水)
1年生英語の授業です。
タブレットを用いて、振り返りを記入していました。 自分の名前の欄は、ローマ字で記入しましょうと言われました。 みんな、きちんと書けていましたね。
授業の様子 4月23日(水)
1年生英語の授業です。
ローマ字について学習していました。 プリントに書いたものを、周りの人と答え合わせしていました。 名前や地名など、よく使うものはきちんと書けるように練習しましょう。
授業の様子 4月23日(水)
2年生音楽の授業です。
歌の楽譜にある記号についてプリントに記入していました。 少し難しいものもあったようですが、周りの人に聞きながら記入していました。 音楽に記号は、表情を付けるのに必要です。 覚えておきましょう。
授業の様子 4月23日(水)
3年生理科の授業です。
顕微鏡を使って、タマネギの根の先端部分を観察していました。 グループで実験道具をもってきて協力しています。 顕微鏡では、うまく見えたでしょうか? しっかり振り返りをしてください。
|
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |
||||||||||||||