最新更新日:2025/09/05
本日:count up44
昨日:168
総数:836226
9月の生活目標は『3分前入室!! 1分前着席!!』「時計を見て行動しよう!」「みんなで声をかけあおう!」『8時20分までに正門を通過しよう!!』です。

9月5日(金) 授業の様子(2−4)

5時間目 MLB(Making Life Better)

よりよく生きるための授業

「悩みがあって当たり前」

深刻な悩みを聞いたとき、どうするかを考えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 授業の様子(3−3)

2時間目 数学 制動距離を求める授業。

グラフで表したり、問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 授業の様子(3−4、5)

1時間目 男女に分かれて、保健の授業。

女子は「感染症の予防のしかたについて」の学習。

男子はグループに分かれて、様々な感染症についてタブレットで調べ

スライドにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 授業の様子(1−3、4)

4時間目 体育の授業

気持ちよさそうにプールに入っていました。

暑い日が続いているので、9月いっぱい

体育は水泳の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 授業の様子(1−3)

1時間目 道徳の授業

「おはよう 調子はどう?」「おはよう いい天気ですね!」など

あいさつをするときのプラスワンを、グループで話し合っていました。

「あいさつは何のためにするのだろう」

動画も参考にしながら、あいさつの大切さをあらためて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月) 授業の様子(2−4)

3時間目 美術の授業。

パッケージ制作のまとめの時間でした。

おいしそうな飲み物の紙パックがたくさん出来上がっていました!

この作品は文化祭で展示をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金) 授業の様子(1−5)

1時間目 数学の授業。

「計算力を高めよう」とグループで教え合いながら

プリントの問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(木) 授業の様子(3−2)

1時間目 英語の授業。

「平和で持続可能な社会の実現」に向けて世界の人々に発信するために

平和学習で学んだキーワードを英語ではどう表すのか

グループで共有しながら調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(水) 9月行事予定をUPしました

9月行事予定は下の青字をクリックしてください。

9月行事予定
画像1 画像1

8月27日(水) 授業の様子(2−5)

2時間目 5組の前半は家庭科の授業。

ハーフパンツの製作でした。

久しぶりにアイロンやミシンを使っての授業でしたが、

上手にできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(火) 授業の様子(2−1)

1時間目 学活の時間。

夏休みに頑張って取り組んだ課題を、

教科係が確認をしながら集めていました。

これからの個人目標を立てながら、久しぶりにそろった学級は

夏休みの思い出話で盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(火) 1,2年生授業開始

今朝の全校朝会では、校長先生から

「気づき、考え、実行する」、そして「4つの実行」を意識し

「こうなりたい」と考える力と、そのために行動し続ける力を発揮して、

可能性を大切に具体的にしていく4か月にしていきましょう。

とお話がありました。

(写真1,2枚目:1−1 3枚目:朝のあいさつ運動 男女バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(月) 授業再開(3年生)

3年生は今日から授業再開。

確認テストでは夏休みの成果を発揮しました。

明日26日からは1,2年生も授業や給食を再開します。

持参物等、忘れものがないように登校しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(金) 夏休みの部活動(バドミントン部)

スコアの練習も兼ねて、試合形式で活動をしていました。

暑い日が続いた夏休みですが、熱中症対策をし、

練習内容を工夫しながら活動を続けることができました。

25日(月)から3年生は授業が再開され、確認テストが実施されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(水) 夏休みの部活動(女子バスケットボール部)

昨日から部活動を再開した女子バスケットボール部

暑さにも負けず、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(水) ポーチュラカ

7月1日に花植えボランティアで植えたポーチュラカ。

正門のプランターや中庭の花文字「実行の人」は

色とりどりの花が競うように咲き誇っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(木) 夏休みの部活動(美術部)

夏休みの美術部は、出展作品や文化祭展示作品の制作、七宝焼き、

文化祭横断幕のデザイン、作成など取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(木) 夏休みの部活動(男子バスケットボール部)

午前中とはいえ、蒸し暑い高志館ですが、

お互いに声をかけ合って活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水) 平和登校日

平和記念式典視聴、8時15分 黙祷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水) 平和登校日

「広島で生活する私たちに何ができるでしょうか」

生徒会による平和宣言が行われ、

「自分ができる平和宣言」を真剣に考え書きました。

平和についてより深く考える日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

月中行事

給食

国泰寺中学校 いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会報告

部活動予定表

保健だより

広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108