![]() |
最新更新日:2025/10/13 |
本日: 昨日:35 総数:268774 |
合同練習(3・4年生)
3・4年生の運動会の合同練習の時間の様子です。
ソーラン節の練習に取り組んでいました。 3年生4年生が、それぞれ自分たちの踊りを見せあっていました。 踊りが終わると見ていた学年の子どもたちから大きな拍手が贈られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中秋の名月
6年生の書写の時間の様子です。
毛筆で「中秋の名月」と書く練習をしていました。 子どもたちはたいへんよい姿勢で取り組んでいました。 このところ、秋の気配を感じるようになりましたが、今年の中秋の名月は10月6日だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同練習(1・2年生)
1・2年生の運動会の合同練習の様子です。
運動会で披露する表現運動の練習に取り組んでいました。 子どもたちは先生の説明をよく聞き、笑顔で元気いっぱいに踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同音楽練習!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「かもとりごんべえ」のカモを描こう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生とEnglish!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習「太陽と地面」
理科の学習で、時間ごとのかげの向きと太陽の向きを調べました。
予想通りだったところ、ちがっていたところと様々でしたが、実験をすることで、時間がたつと、かげの向きが変わるのは、太陽の向きが変わるからであることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表札
6年生が英語科の時間に作った英語で表記した表札を、校長室や保健室などの部屋の扉に設置してくれました。
これで外国からお越しいただいた方にも場所がバッチリわかります。 6年生のみなさん、素敵な表札をどうもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 太陽とかげ
3年生の理科の時間の様子です。
運動場で遮光板を使って太陽を見ていました。 太陽が見える方向と逆の方向にかげがあることもしっかりと確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 金閣と銀閣
6年生の社会科の時間の様子です。
6年生では日本の歴史の学習をしますが、室町時代に入っていました。 金閣と銀閣についての内容でした。 金閣と銀閣、比べてみると、違いや特徴が見えてきます。 子どもたちは思ったことや考えたことを出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うみのかくれんぼ」(たけのこ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はまぐり、たこ、もくずしょいが、海の中で、どのように隠れているかや、体の特徴について学びます。 教室で、はまぐりの貝殻を触ってみました。 貝殻を楽器にして音を出してみたり、 貝殻の表面がツルツルしていることに気付いたり、 目に当ててみたり、 いろいろ発見しました。 くつ箱は かかとをそろえて 美しく
9月の生活目標は「くつ箱は かかとをそろえて 美しく」です。
大休憩終了のチャイムが鳴ると、子どもたちは駆け足で下足場に向かい、きちんと靴を揃えて靴箱に入れて教室に戻りました。 よい習慣がついていてすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
今日は雨も上がり、大休憩は外で遊べて子どもたちも嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳
4年生の道徳の時間の様子です。
「つまらなかった」という教材文を通して、お互いに分かり合うために大切なことは何かということを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌
5年生の音楽の時間の様子です。
校歌を歌っていました。 来年に6年生になる子どもたちですが、先輩たちが歌い継いできた校歌をしっかりと歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大漁旗をつくろう
3年生の教室で、ソーラン節を踊るときに使う大漁旗をつくっていました。
作業を分担して取り組んでいました。 できあがった大漁旗で、ソーラン節を大いに盛り上げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心・安全探検 その1
生活科の学習で、JMSアステールプラザ、中区図書館を訪ねて、学習しました。
公共施設やそこで働く人々の工夫を見つけたり、たくさんの人々が安心して過ごせる秘密を探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(その1)
9月25日(木)、今年度3回目のクラブ活動がありました。
きょうは天候の影響で運動場が使えず、外で活動するクラブは屋内でやりました。 写真はオセロ将棋クラブ、体力アップクラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(その2)
写真はものづくりクラブ、まんが・イラストクラブ、切り絵クラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(その3)
写真はタブレットクラブ、音楽クラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |