最新更新日:2025/10/13
本日:count up1
昨日:46
総数:381769
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

9月29日(月) 今日の給食

今日のメニューは、

 ごはん、のり佃煮、高野豆腐の五目煮、豚肉と野菜のみそ炒め、牛乳

今日の大おかずの『高野豆腐』は、『凍り豆腐』とも呼ばれています。
凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。
冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。
乾燥したままだと食べられないので、水でもどして、だしで煮るなどして味をつけて食べます。
今日のおかずの高野豆腐にも味がしっかりしみていておいしかったですね。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

給食放送も、落ち着いたアナウンスでしたよ。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月) 昼休みの体育館【ソーラン練習】その3

曲の中で、みんなで掛け声を出す演出があります。
その掛け声がとても『若さ』を感じます。
『エネルギー』を感じると言った方が良いかもしれません。
そんな、みなさんの演技を見ると、とてもうれしくなります。

明日は、体育祭の最終確認ができる『予行練習』です。
みんなで、確認していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月) 昼休みの体育館【ソーラン練習】 その2

音楽が流れだすと、自然と集まってきた人たちの身体が動き出します。
2・3年生のみなさんは、しっかり身体が覚えているのでしょうね。
1年生のみなさんは、一生懸命にソーランの振りを覚えようとしている様子がすごく伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月) 昼休みの体育館【ソーラン練習】 その1

昼休みの体育館は、体育祭に向けて『ソーラン練習』の会場になっています。
1年生も2年生も、そして、3年生も体育館に集まって、ソーランの振り付けの練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(土)新人大会 その2

 1ポイント失っても、次はとろう、という強い気持ちで試合に臨んでいました。テニス部はこれで新人大会は終わりです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(土)新人大会 その1

 今週末も中学校体育連盟の新人大会が開催されました。バスケットボール部や野球部は引き続き、テニス部は団体戦が行われました。
 3つのベアが順番に試合を行い、2ゲームとったチームが勝ち進みます。船越中としての作戦やペアの協力がとても大切な試合となりました。先輩を応援するのにも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 今日の給食

今日のメニューは、

 ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華スープ、牛乳

ここで、問題です。
今日の大おかず『揚げ豆腐の中華あんかけ』は、どのようにして作られているでしょうか?

給食放送でもありましたが…

答えは、
まず、豆腐にコーンスターチをつけて、油で揚げます。
次に、しょうが、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、チンゲン菜などを炒めて中華あんをつくります。
最後に、中華あんと揚げた豆腐を混ぜたら出来上がり!です。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

給食放送も、
ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金) 全体練習 その4

放送係も、タイミングを確認しながらアナウンス原稿を読み上げています。
入退場の音楽も、どのタイミングで流すかしっかり確認しています。

全体練習後、すぐに担当の先生と修正点を確認しています。

9月30日(火)は、体育祭予行練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金) 全体練習 その3

船越中学校の体育祭は、生徒主体で進行されます。

当日スムーズに進行できるように、各係では入念に確認がされています。
進行係は、入退場のタイミングを確認しています。
誘導係は、選手の導線を確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 全体練習 その2

ラジオ体操の練習です。

腕を大きく回したり、後ろにしっかり反らしたりすることを意識するようにアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 全体練習 その1

2回目の全体練習がありました。

最初、雨が少し降っていたのですが…みなさんの気合で?お天気も回復し、全体練習ができました。

まず、開閉会式の流れの確認です。
式に参加するときの姿勢、礼の仕方を確認をしました。
また、選手宣誓の動きの確認なども行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木) 今日の給食

今日のメニューは、

 リッチパン、チキンビーンズ、三食ソテー、牛乳

今日のおかずの『チキンビーンズ』には、大豆が入っていましたね。
一口メモは、この大豆についての内容でした。

大豆は、畑で作られていますが、肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、『畑のお肉』と呼ばれているそうだす。
また、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となって、身体中に酸素を運ぶ鉄も多く含まれているそうです。
成長期の中学生のみなさんには、しっかりとっていくべき食品のひとつです。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

給食放送も、落ち着いてアナウンスできていましたね。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木) 授業風景

2年生、体育の授業の様子です。

2年生でも体育祭に向けて『ソーラン』練習に取り組んでいます。
2年生は、演技中の声が大きくエネルギッシュです。
本番に向けて、指先まで意識を向けたり、みんなの動きをシンクロさせる意識を高めていくように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(水) 今日の給食

今日のメニューは、

 あなごめし、米麺汁、牛乳

今日のメニューの『あなごめし』は、1901年(明治34年)に、現在の宮島口駅の近くで駅弁として売り出されたことが最初だそうで、今では、広島県の名産品になっています。

甘辛く煮込んだアナゴと甘い炒り卵…
そんなあなごめしの具をごはんの上にのせていただきます。
あなごめし、とってもおいしかったですよね。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

給食放送は、前もって1回は読み練習をしているそうです。
事前準備、ありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(水) 授業風景

3年生、英語の授業の様子です。

新出単語の確認をした後、今日のメイン目標『関係代名詞』について学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(水) 授業風景

2年生、理科の授業の様子です。

生物分野の学習で、『身体のしくみ』について学んでいます。
心臓と血液の仕組みについてのワークシート問題をタブレットや教科書を使って解いていました。
一人ひとり、自分にあった学習グッズを選んで課題に取り組んでいます。
学びの雰囲気もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水) 授業風景

1年生、体育祭学年練習の様子です。

ソーランに取り組む1年生の表情が、以前よりも凛々しくなってきているように感じます。
『動きを揃える美しさ』について、アドバイスされていました。

日々、アップデートされています。
練習風景を見ていて、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(火) 部活動風景

新人大会を目前にして、運動部では大会に向けた練習を頑張っています。

男子バスケットボール部では、部活動指導員の先生による専門的なアドバイスをもらいながら、練習に取り組んでいました。
練習メニューもしっかりと組まれていて、活動している生徒たちは充実感を感じている表情でした。
専門的な指導が受けれる環境、ありがたいです。

部活動を通して、みなさんの成長がみられることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月) 校内掲示【2年生 短歌作品】

2年生短歌作品の3作品目です。

今日紹介する作品の作者による解説は…

学校に行く最後の道に坂があり、そこまで行くとやっとここの坂にのぼってきたという達成感がわいてくるということをこの短歌にしました。

そうですよね…。
あの最後の坂!!
船中生らしい、短歌作品です。
この短歌に込められた思いに共感する船中生は、きっと多いだろうなぁと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月) 今日の給食

今日のメニューは

 減量ごはん、カレーうどん、豚肉と野菜の香味炒め、チーズ、牛乳

今日の給食は、カレーのにおいがいい匂いでしたね。
今日のカレーうどんは、一工夫された料理だったようですよ!

最初に、煮干しでだしをとって、次に、油を熱して牛肉・玉ねぎ・にんじんを炒めます。
そこにだし汁を入れて煮込みます。
カレールウの他に、しょうゆ・酒・塩・こしょうで味付けをして、うどんとねぎを加えて出来上がり。
少し、和風あじがしたのは、煮干しでだしをとっていたからでしょうね。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

給食放送、緊張はしない…と感想を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

各種様式

非常変災時の対応等

相談窓口

行事予定

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835