![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:124 総数:553715 |
9月29日(月) 本日の給食
今日の献立は、「親子丼」「ひじきの炒め煮」「チーズ」「牛乳」でした。
ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取って収穫します。骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月29日(月) 授業の様子 その3
1年生理科です。水溶液から溶けている物質を取り出す実験をした後、その考察を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月) 授業の様子 その2
3年生美術です。パラパラ漫画を作っています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月) 授業の様子 その1
2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立てを作るための「けがき」の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金) 来週の時間割掲載
9月29日〜10月3日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。
こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="120193">9月29日〜10月3日</swa:ContentLink> ![]() ![]() 9月26日(金) 10月行事予定掲載9月26日(金) 本日の給食
今日の献立は、「ドライカレー」「野菜ソテー」「みかんゼリー」「牛乳」でした。
ドライカレーの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。 今週もおいしくいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 9月26日(金) 授業の様子 その3
2年生数学です。一次関数のグラフを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金) 授業の様子 その2
3年生社会です。資料から日本国憲法についてまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金) 授業の様子 その1
1年生国語です。小説「星の花が降るころに」を読んでいます。本文中の描写から、登場人物の心情を探っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 学校だより最新号掲載9月25日(木) 本日の給食
今日の献立は、「小型バターパン」「ミートビーンズ」「スパゲッティ」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。
フレンチサラダのドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせ、手作りしています。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月25日(木) 授業の様子 その3
3年生国語です。書写で行書を書いています。半紙に五文字を書くのですが、バランスよくおさめるにはコツが必要です。
みんな集中していますね。(*^-^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 授業の様子 その2
2年生英語です。ハロウィンの文化について書かれた文章を読解しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 授業の様子 その1
1年生数学です。「関数とは何か」どういったものを関数と呼ぶのか、関数の定義について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) R7野外活動・R8修学旅行説明会
先日の休校で延期になっていた表題の1年生保護者対象説明会を本日開催しました。お忙しい中、多くの保護者の方々がご参加くださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) 本日の給食
今日の献立は、「ごはん」「赤魚のから揚げ」「昆布あえ」「すまし汁」「牛乳」でした。
料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節からとって います。昆布を水につけておき、火にかけ、沸騰直前に取り出します。そして、かつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、かつお節が沈むまで待ちます。これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 9月24日(水) 授業の様子 その2
2年生国語です。書写で行書を書いています。筆脈を意識しながら書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) 授業の様子 その1
3年生美術です。「パラパラ漫画」を作成しています。
一コマ一コマ少しずつ動かして・・・。集中しています。(#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) 1年生合同学活
1年生が11月の野外活動に向けて、合同学活を行っています。学年主任の先生のお話を聞きながら、イメージを膨らませています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |