最新更新日:2025/10/11
本日:count up45
昨日:40
総数:231358
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

理科(3年生)

画像1
画像2
 9月19日(金)4時間目に、理科「こん虫の世界」の学習を行いました。昆虫のいる場所や食べ物を調べ、昆虫図鑑をつくっています。子供たちは興味をもった昆虫をどんどん調べていました。

学習の様子(みなみ学級)

 9月19日(金)3時間目の学習の様子です。
 今日は、1、2組合同での授業です。それぞれ自分の課題に向かって集中して取り組みました。先生の丸付けを待つ時も、静かに待つことができました。
画像1
画像2

体育科(1、2年生)

 9月19日(金)3時間目の学習の様子です。
 1、2年生は合同で、運動会の表現運動の練習を行いました。先生のお手本を見ながら、みんなリズムに合わせて楽しそうに踊りました。
 数曲あるうちの1曲の振り付けが、今日で終わったそうです。これから何度も何度も繰り返し踊りながら、動きをさらに可愛くかっこよくしていくのでしょうね。楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

体育科(3年生)

画像1
画像2
 3年生は、昨日から運動会の練習を始めています。
 今日は、3年生合同での練習2回目。昨日よりも大きな踊りと、元気な掛け声でがんばっていました。成長したのは、それだけではありません。聞く時は聞く、並ぶ時にはさっと並ぶ!メリハリのある行動ができるようになってきています。かっこいい3年生です。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「キャラクターを紹介しよう」の学習を行いました。今日は、自分で考えたキャラクターの特徴を一つ付け足しました。来週は、いよいよ発表です。

校外学習に出発!(4年生)

 9月19日(金)は、4年生の校外学習の日です。午前中は太田川漁業協同組合に、午後から広島市豪雨雨災害伝承館に見学に行きます。どんな発見が待っているでしょうか?4年生の児童たちは、ワクワクしながら、バスに乗り込んでいました。
 いってらっしゃーい!しっかり見て聞いて学んできてくださいね!
 
画像1
画像2

運動会に向けて・・・

画像1
画像2
 9月18日(木)大休憩には、リレー選手と応援団になった児童が、それぞれの場所に集まって打ち合わせを行いました。
 リレーの打合せでは、6年生の中でアンカーを決め、各学年の中でも走る順番を決めました。本番では、力一杯走るかっこいい姿を見せてくれることと期待しています。
 応援団の打ち合わせでは役割分担を決め、練習を始めました。本番では、力一杯応援するかっこいい姿を見せてくれると思います。
 今から、本番が楽しみです。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「たずねびと」の学習を行いました。今日は、意味調べをしました。教科書を読みながら、自分で分からない言葉を見付け、タブレットや辞書を使って調べました。

体育科(4年生)

画像1
画像2
 今日の体育科では、運動会で行う表現運動「ソーラン節」の練習を行いました。
 教室である程度の動きは覚えていましたが、あらためて腰の下げ方や手で波を表す部分、掛け声の仕方など細かい部分の確認ができました。
 今日の時間のまとめで踊った時には、それぞれ列ごとに演技を見合って褒め合ったり、「ドッコイショ!」の声を元気いっぱいに発したりと、子供たちはやる気いっぱいに取り組んでいました。

理科(4年生)

 理科の「とじこめた空気と水」の学習では、閉じ込めた空気を使って玉を飛ばしたり、閉じ込めた水を使って玉を飛ばしたりしました。空気と水では、玉の飛び方がどのように違うか考えました。
画像1
画像2
画像3

家庭科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科「生活を豊かに ソーイング」の学習を行いました。今日は、布に印を付けて、ナップザックを縫っていく準備をしました。
 完成したナップザックは修学旅行で使う予定です。そのためにも、正確に印を付けたり、まち針で仮留めする作業に集中して取り組みました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「ルパン3世のテーマ」の学習を行いました。運指に苦戦していますが、演奏できるところが少しずつ増えてきました。

体育科(5年生)

画像1
画像2
 体育科の時間に、5、6年生合同で「組体操」に取り組みました。今日は、心構えを聞いた後に、6年生の手本を参考にして、ウェーブや5人技に挑戦しました。

今日の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 1時間目に、図書室に本を借りに行きました。今日も本にとても癒され、リラックスして過ごせました!その落ち着きを保ったまま、その後の学習にも集中して取り組むことができました!とてもかっこよかったです!!

体育科(3年生)

画像1
画像2
 体育科では、運動会の表現の練習をしました。腰を落とし、動きを大きくすることを意識して、一生懸命踊っていました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「倍数と公倍数」の学習をしました。今日は倍数ビンゴをしました。早くビンゴになる子もいれば、最後までビンゴにならない子もいて、楽しみながら倍数を覚えました。

社会科(5年生)

画像1
 社会科「日本の工業生産の特色」の学習を行いました。工業のさかんな地域は、太平洋ベルトを中心に海沿いに分布していることを学びました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科の時間に、「漢字10問テスト」を行いました。学習した漢字を思い出しながら、真剣に取り組みました。

研究授業後の協議会

 授業後には、授業についての協議会を行いました。授業者の振り返りやグループ競技の後、教育委員会の横矢指導主事より指導講話をいただきました。授業内に詰まっていた先生のアイデアをたくさん褒めていただきました。国語科の進め方についても、教えていただきました。
 今回教えていただいたことをこれからも活かしながら、亀山南小学校として、もっともっと成長していきたいと思います。
 
画像1
画像2

国語科研究授業(1年1組)

画像1
画像2
画像3
 9月17日(水)5時間目に、国語科「うみのかくれんぼ」の研究授業を行いました。
 少し緊張気味にも見えた1年1組さん。でも、本物のハマグリが出てきて触ることができたおかげで、いつもの元気な様子が戻ってきました。授業では、本文に書いてある様子を先生が実演してみることで、ハマグリのすごさが分かったり、自分たちが動作化することで言葉の意味をしっかり理解したりすることもできました。
 たくさんの先生方に見られる中で、最後まで頑張る1年1組さん、とっても素敵でしたよー!お疲れ様でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835