最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:36
総数:190548
やさしく まっすぐ たくましく

話し合いの仕方を学ぼう(6年生)

学級活動の時間に、班で問題解決ゲームに挑戦しながら、話し合いの仕方を学ぶ「グループワークトレーニング」を行いました。それぞれが考えを出し、班でまとめていくのは大変だったようですが、どのグループもちゃんと制限時間内にゴールをすることができました。
その後の振り返りでは、自分の班の良かった所やこだわったことを交流し、一段と話し合い活動に自信をもった様子でした。
画像1
画像2

夏休みを終えて(6年生)

夏休みが終わり、教室に元気な子どもたちの姿が帰ってきました。休み明け初日には、お互いに夏休みの思い出を交流して、笑顔でスタートしました。久々に友達に会えて、とてもうれしそうな様子でした。
画像1

勉強頑張っています・・・(なかよし1組)

 楽しかった夏休みも終わり、学校が始まりました。節目でもある今、気持ちも新たに頑張っています。2年生は、授業の中で、集中する時間が増えてきました。4年生は、気持ちを切り替えるのが早くできるようになってきています。今からも、いっしょに少しずつできることを増やしていきましょう。楽しみです。
画像1
画像2

元気っ子タイム

画像1
画像2
画像3
8:25から元気っ子タイムが始まりました。
1年生も登校後すぐに体操服に着替えて準備ばっちりです。これまでに何度も参加したおかげで、動きも覚えており、しっかりと運動をすることができました。

国語科「詩を味わおう」 3年生

画像1画像2画像3
金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」、阪田寛夫さんの「夕日がせなかをおしてくる」の2つの詩を学習しました。
連ごとにどんな様子なのかを想像して、筆者が伝えたいことを考えたり、体を動かして表現したりしました。
「夕日がせながをおしてくる」は班ごとにどのように音読するのがいいかを考えて発表しました。みんなとても楽しそうでした。

夏休み明けの様子

画像1
画像2
画像3
学校が始まりました。
沢山のお手紙が配られました。その中には、文部科学大臣からのメッセージの紹介もありました。お家でも命について考えてほしいと思います。

夏休み明けの様子

画像1
画像2
画像3
学校が始まりました。

夏休み明け朝会

画像1
画像2
 夏休みが終わり、今日から学習が始まります。
 学校朝会では、校長先生から目標についてお話がありました。四月に立てた目標が達成できている人は、新たな目標を立てているかもしれません。どんな目標でも、自分はできると思って取り組むと目標に近づけます。「〇〇に、わたしはなる」と目標を決めて取り組んでほしいです。
 新しく来られた先生の紹介がありました。

みんな元気に 3年生

画像1
8月22日(金)は、登校日でした。
宿題を提出したあとは、夏休みビンゴをしました。
夏休みにみんなが体験したであろう項目が書かれたビンゴカードをもってスタート!
「夏休みにスイカを食べましたか?」「はい!」「やった!」
「夏休みに海に行きましたか?」「いいえ」「あ〜〜」
質問をした相手の返事が「はい」ならサインをもらいます。
たくさんの笑顔が見られました。
残り一週間の夏休みも満喫して、8月29日(金)に元気に会えるのを楽しみにしています。

登校日(高学年)

画像1
画像2
8月22日は登校日でした。

登校日(低学年)

画像1
画像2
8月22日は登校日でした。

登校日 縦割り掃除

画像1
画像2
8月22日は、登校日でした。
お休みの間の汚れを縦割り班掃除できれいにしました。
気持ちよく学習できそうですね。

職員研修会

画像1
画像2
6年生が4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果を元に、成果と課題について話し合いました。また、今後の指導に生かすために、まとめていく予定です。

8月6日平和登校日

画像1
画像2
画像3
8月6日は、平和登校日でした。
いつもより早い8時からスタートし、始めに、平和記念式典の様子をテレビで視聴しました。8時15分には、全員で黙とうを捧げ、平和について祈りました。
その後、「折り鶴」の歌を歌ったり、「太陽をなくした日」のビデオを視聴したりして平和について考えました。

お楽しみ会 3年生

画像1
夏休み前最後の時間はお楽しみ会をしました。
体育館・教室でやりたいことを子どもたちが出し、多数決でお楽しみ会の内容を決定しました。
体育館では「けいどろ」「王様ドッジ」「だるまさんがころんだ」、教室では「大根抜き」「なんでもバスケット」「宝探し」を行いました。
どれもとても盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました。夏休みだからできることをたくさんして、また元気に学校で会えることを楽しみにしています。

縦割り掃除

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後の縦割り掃除をしました。子供たちと先生方のおかげで、気持ちよく夏休みを迎えることができます。

学校朝会

画像1
7月25日(金)は、夏休み前、最後の登校日でした。
学校朝会の校長先生のお話の中で、「4月からできるようになったことがある人はいますか?」という質問がありました。たくさんの子供たちが手を挙げることができました。また、「自分をしっかりほめること」の大切さもお話してくださいました。山田小学校の学校目標「やさしく、まっすぐ、たくましく」は、夏休み中のお家や地域でも大切にしてほしい目標です。充実した夏休みをすごしてほしいと思います。

朝会発表

今日は5年生の朝会発表でした。「茶色の小瓶」は、リコーダーと鍵盤ハーモニカのリズムを合わせて弾むように演奏できました。「早口言葉ラップ」では、体の動きも自分たちで考えて、言葉と一緒に体全体で表現し、5年生らしさの伝わる明るく元気の良い発表でした。講師の竹本先生に教えていただいたこともしっかり意識して、発表できました♪
画像1
画像2
画像3

係活動とお楽しみ会(2年生)

画像1画像2
係活動の夏休み前の集大成として、お楽しみ会を企画しました。
どの係も、「みんなで一緒にできること」「みんなで楽しめること」を目標に、一生懸命に計画してきました。
質問はありますか?ヒントがほしいですか?困った人いませんか?など、優しい言葉があふれる時間になりました。
「みんなが喜んでくれてよかった」「思った以上に楽しかった」と、大満足の様子でした。

夏休みに向けて 3年生

画像1
夏休みのお家でのタブレットの使い方の学習をしました。
タブレット開きのときに確認した内容とかぶるところもありましたが、改めて正しい使い方を確かめました。みんな真剣に聞いていました。
夏休みには、「わくわく夏休み(一行日記・ふりかえり)」・「ドリルパーク」を宿題として出しています。お子さんの頑張りの様子を見てもらえるとうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 朝帯読書(図書室 6年) 心の参観日5、6年13:25〜14:25(公認心理士 大下 幸恵様) 野外活動説明会・修学旅行説明会14:30〜15:00
9/30 児童朝会(放送委員会)  スクールカウンセラー在校日(終日)

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

主な学校行事

こどもに関する相談の窓口

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726