![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:60 総数:381449 |
9月26日 今日の給食![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られているでしょう。まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作ります。最後に、中華あんを揚げた豆腐を混ぜ合わせて、できあがりです。 4年生 総合的な学習の時間 南警察署に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 今日の給食![]() ![]() リッチパン チキンビーンズ 三色ソテー 牛乳 大豆は、畑で作られますが、肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆をチキンビーンズに入れています。 6年生 ゲストティーチャーをお招きしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あなごめし 米麺汁 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年、1901年に現在の宮島口駅近くで駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ご飯にあなごめしの具を乗せて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている卵、米麺汁に使われている米麺・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。 5年生 野外活動無事終了しました![]() ![]() 野外活動に際しまして、体と心の健康管理や準備物など、たくさん支えていただきました。 ありがとうございました。 おかげでさまで、かけがえのない3日間を過ごすことができました。 心より感謝申しあげます。 5年生 野外活動3日目 解散式![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいこともいやだったことも、がまんしなくてはいけないこともあったと思います。 それを乗り越えてきた子供たちです。 これからの学校生活で学んだことを生かしてくれることと思います。 5年生 野外活動3日目 お家に帰るまでが野活です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動3日目 退所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけがえのない思い出ができました。 見送りもしていただき、感動です。 5年生 野外活動3日目 片付けがんばりました!![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて部屋をきれいに片付けました。 5年生 野外活動3日目 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() まず、施設の方の話を聞きました。 その後、班ごとに遺構をめぐります。 ここでしかできない平和学習です。 5年生 野外活動3日目 朝ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、施設の食堂の方から、「おみそ汁をよくのんでくれますね。」とほめられた子どもたちです。 5年生 野外活動3日目 朝の集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操をして元気に野外活動最終日の始まりです。 5年生 野外活動2日目 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていたキャンプファイヤーができました! 火が大きくなってくいくにつれて、子供たちのボルテージが上がっていきました。 楽しくもりあがっていたのです。が、にぎやかな5年生の声につられたのか、おばけたちがやってきました。 でも、そのおばけたちは少し愉快でした。 そして、ラスボス「ミライジン」が登場して…。 最後は、クラス代表がこれからの決意を述べました。 思いっきりたのしんではっちゃけた夜でした。 5年生 野外活動2日目 ローボート海洋実習その4![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動2日目 ローボート海洋実習その3![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動2日目 ローボート海洋実習その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動2日目 食堂でお昼ご飯![]() ![]() 5年生 野外活動2日目 ローボート事前研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |