![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:214 総数:279424 |
5月30日 防災講話
5,6時間目、1年生を対象に地域の畠堀秀春先生をお招きして防災講話が行われました。2014年8月に広島安佐南区を襲った豪雨災害はなぜ起こったか?災害が起こりそうな時、起こったらどうするか?など心構えを生徒に分かりやすく説明してくださいました。防災で一番大切なこと、それは命を守ること!今回学んだ事を心に留めて、いざという時はしっかり身を守れるよう今一度確認しましょう。
5月30日 授業の様子 1年生
1年3組、国語の授業の様子です。文章の読み解きを学び、一つ一つ丁寧に確認していました。生徒は先生の質問に意欲的に発表して全員がしっかりと参加でき、楽しく学習できました。
5月30日 授業の様子 3年生
3年4組、社会の授業の様子です。この時間のめあては「日本はなぜファシズム諸国に?」でした。先生から説明の後はテスト範囲を各自で自習となりました。試験さながらの静かさで、黙々と頑張っていました。
5月30日 授業の様子 2年生
2年2,3組、保健体育の授業の様子です。この時間は保健の授業で生活習慣病について学習しました。生活習慣病になる原因とは1、食生活(食べ過ぎ、偏食、栄養不足)2、運動不足3,休養・睡眠不足、過度のストレス4,喫煙、5飲酒などが挙げられました。実際に当てはまっていた人はいませんか?しっかり学習したので、これらを意識して過ごしていきましょう。
5月30日 授業の様子 特別支援学級
B2組、数学の授業の様子です。1年生は符号のルールに従って計算する演習をしています。2年生は中間試験に向けて習ったところの確認テストをしています。少人数の静かな環境で集中して頑張っています。
5月28日 絆学習会
今日から4日間(土日を除く)放課後、絆学習会があります。先日の朝会で絆ノートの取り組みの紹介があり、たくさんの生徒が取りにきました。家庭学習習慣を身に付けて学力アップを目指します。(ノートは絆学習会がある日に絆ルーム(コンピューター室)で配布します)来週6月4、5日は前期中間試験です。提出物や試験勉強など先生に質問できるチャンスです!生徒の皆さんぜひ参加してください。
5月28日 不審者避難訓練
6時間目、不審者が侵入してきた時にどのように避難するかを学習し、避難訓練をしました。写真は1年1組の様子です。初めての訓練でしたが、あらかじめ学習したことを、落ち着いてしっかり実践することができました。訓練をまじめにやることでいざという時に冷静に行動ができます。今日学んだことをしっかり心に留めてておきましょう。
5月26日(月)〜27日(火)代休日のお知らせ
*代休になったため、当初予定していた27日の家庭科部と美術部の部活動は中止とします。 *その他の部活動については、顧問またはメール配信等の指示に従ってください。 *28日(水)からは通常通りの授業です。デリバリー給食もあります。 *体育祭の「はちまき」を洗濯とアイロンをして、各担任への回収に御協力ください。 体育祭「閉会式」
体育祭13 全学年選抜男女 色別対抗リレー
体育祭13 全学年選抜男女 色別対抗リレー
体育祭 記録審判係生徒
体育祭 放送係生徒
体育祭12 3年全員 騎馬リレー
体育祭12 3年全員 騎馬リレー
体育祭11 2年全員 縄跳び
体育祭11 2年全員 縄跳び
体育祭10 1年全員 3人4脚
体育祭9 色別選抜男女 玉入れ
体育祭8 色別選抜男子 ボールを落とすな
|
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |