![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:38 総数:133073 |
9月27日 英語検定
英検にチャレンジしています。 今日のために、学習会などの場面で、 ALTにもご協力いただきながら、たくさん準備していきました。 目標に向かって一生懸命な姿は、 やはりカッコいいです。 また、PTAのみなさん、こども達のために、 試験監督を今日1日、ありがとうございました。 9月26日 小3国語科
ノートにアルファベットを書いていますが…
外国語科ではなく、国語科のローマ字の学習です。 sa si su se so ta ti tu te to を学習しました。 「さ」行、「た」行の学習です。 タブレットやパソコンのキーボード操作におけるローマ字入力に生かしていきたいものです。
9月26日 小5家庭科
「整理整とんで快適に」を学習しています。
教科書の写真から部屋の様子について改善点を見つけました。 さらに学習を進めることで、自分たちの部屋や家庭の整理整とんの仕方の具体を学んでいきます。
9月26日 小特別支援学級実地指導
広島市教育委員会 特別支援教育課より指導主事の先生にお越しいただき、たんぽぽ2組の授業参観を行っていただきました。
授業の様子や、児童の実態、教室環境などから、様々なご示唆をいただくことができました。 今後の学級経営や授業改善に生かしてまいります。
9月26日 砂防出前講座
広島県砂防課の方をお招きし、 土砂災害と自然災害の違いや、 防災安全マップを、班で作成しました。 自分の家からの避難ルートも考えました。 写真は、 班で頭を突き合わせて、 真剣に活動している様子です。 ぜひご家庭でも今日の講義をもとに、 防災について考えるきっかけにしてください。 9月26日 授業
班で、 1/60秒ごとの物体の動きを可視化しています。 加速する物体の動きの考察に 挑んでいました。 今日は、3年生の進路希望調査の〆切でした。 3年生は、1日1日、大切に過ごせています。 9月26日 学校朝会
発表してくれました。 『原稿なし』で、 挑んでいます! すばらしいですね。 9月25日 まちぐるみ教育協議会 活動部会
まちぐるみ教育協議会の活動部会は、「ふれあい隊」「ふるさと隊」「くらし隊」「サポート隊」の4体で構成されています。
第1回の今回は、各隊の活動の中間報告を行いました。 次回の1月の会までに、さらに活動を進めていきます。
9月25日 小2 研修授業 算数科
2年生担任が、広島市教育センターに報告する校内での授業研修を行いました。
教室の中の四角形を見つける学習です。 辺や頂点の数、頂点の形や直角に着目して四角形を探しました。 これからどんどん図形の世界が広がっていきそうです。
9月25日 小1 研究授業個別 算数科
阿戸小中一貫教育校では、各教諭が年間1回、全体研・ブロック研・個別研のどれかで公開授業を行います。
今日は小1担任が、算数科の授業公開を行いました。 水の量を比較する授業でした。 3種類のペットボトルの水を比較する方法を考えました。 友達と作業をし、苦労して水の量の違いを比較することができました。
9月24日 小4 下水道教室
社会科の学習の一環で、下水道局の方2名にお越しいただき、下水道について教えていただきました。
スライドや楽しいクイズ、お話だけでなく、実際の下水道の水やきれいにされた水を持って来ててくださり、下水道をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で観察させていただきました。
9月24日 小にこにこ朝会
9月は「いじめ防止取組強化月間」です。
計画委員会が、全児童に「心が温まる場面」を縦割り班で考える取組をお行いました。 朝会後には教室で、いじめをなくす標語を考えました。 朝会後半は、夏休み明けに行った「学習マラソン」の校長賞の表彰を行いました。
9月24日 全校清掃 Let's say 爽
反省会でも、先輩から褒められていました。 9月24日 全校清掃 Let's say 爽
協力して掃除をしています。 みんなのために、 きれいな環境を作っていきましょう。 9月24日 全校清掃 Let's say 爽
9月24日 授業の様子
英検IBAの試験にも、 集中して取り組んでいます。 自分がどのくらいのスコアか 現状を確認しながら、 対策を進めてみましょう。 9月22日 小クラブ活動
文化クラブは、プラバンづくりを行いました。
自分の好きな絵を写し取り、プラバンの板に熱を与えると完成します。 スポーツクラブは、体育館でバドミントンを行いました。 ダブルスの試合を仲良く行っていました。
9月22日 小1図画工作科
いろいろな色の水を作りました。
ペットボトルのキャップに絵の具を塗ります。 ペットボトルに水を入れ、ふたをしっかり閉めて振ります。 コップに入れ替えたり、混ぜ合わせたりします。 本当にいろいろな色の水ができましたね。
9月22日 小5音楽科
合同文化祭の全校合唱で歌う「ふるさと」を練習していました。
まだ歌詞を覚える途中なのでしょうか、本校5年生ならまだまだ声が出そうです。 本番に向けて、十分に歌いこみましょう。
9月22日 小4ふるさと未来科
ホタルの会の方をゲストティーチャーにお招きして、川の水のきれいさを調べるパックテストを行いました。
また、それとともに、川の生き物を調べ、パックテストの結果と関連付けを行いました。 熊野川の水は、おおむねきれいであることが、パックテストと住んでいる生き物から和さしました。 川から、ドンコやオイカワを捕まえて帰り、ホタルの会の方が、立派なオイカワヲ見つけるのは久し振りだと驚きの声をあげていました。
|
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |