![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:182 総数:271408 |
8月6日(水) 第40回広島市小学生スポーツ交歓大会 卓球競技の部
広島市小学生スポーツ交歓大会は、広島市の小学生の心身の健全な発達と、スポーツ意欲の向上を目的として昭和61年(1986年)に第1回を開催し、今年で40回を数えます。この大会の卓球競技の部に、本校の5年生男子4名が参加しました。
7月19日(土) 、会場はコジマホールディングス中区スポーツセンターにて個人戦に出場し、3名がそれぞれ、4位、6位、8位というすばらしい成績を納め、登校日の今日賞状を披露してくれました。 今後も、いろいろなことに積極的にチャレンジして、経験を積み重ねていってほしいと思います。 入賞、おめでとうございます! ![]() 8月6日(水) 平和を考える日 先生たちの思い
今日の日にむけて、各クラスの担任の先生方は、登校してくる子供たちに向けてメッセージを黒板に描かれていました。
80年前の戦争の反省から、学校の先生方は「教え子を2度と戦地に送り出さない。」を合言葉に戦後から今日まで平和教育を進めてこられ、今の若い先生方もその思いを受け継いでおられます。事実を伝えながら「1人1人がしっかりとて考え、語れる人になってもらいたい。」という思いを大切に教育に当たっています。 ![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 平和を考える日 平和の集い おりづる集会
集いの最後は、ペア学年でおりづるを折る「おりづる集会」です。事前に、平和への思いをしたためた色紙を持ち寄り、上学年が下学年に教える形で、折っていきます。折りあがったつるは集めて糸に通して束ね、計画委員さんが平和公園に献納します。
和気あいあいとした雰囲気の中にも、8月6日という日の空気を壊さないように、落ち着いて折る姿が印象的です。 「ずっと、平和が続きますように。」「友達と仲良くします。」「みんなが笑顔でいられますように。」など思い思いのメッセージが込められたおりづるが出来あがっていきます。 ![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 平和を考える日 平和の集い 絵本の読み聞かせ
昨年度から、長束西図書ボランティア「虹」の皆様による、「平和絵本」の読み聞かせをしていただいています。
今年は「さがしています」というタイトルの本です。被爆した方々が身に付けていた「もの」やまつわる「もの」が「あの日のこと」「被爆した人のおもい」そして「さがしているもの、こと」について語るという内容の絵本です。形式が絵本ですが、絵の代わりに実際に被爆した方が身に付けていた「もの」やまつわる「もの」が写真で掲載されています。 ボランティアの皆様の淡々とした、それでいて「悲しみ」「苦しみ」「怒り」などの感情が秘められた声で読み進められる内容に、しんとしながら画面を目で追い、言葉に耳を傾けながら聞く長束西っ子たち…。 その、胸中は…。 ![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 平和を考える日 平和の集い 作文発表
式典視聴後は「平和の集い」です。まずは児童代表の発表です。春に書いた、ピースサミット作文を発表します。ピースサミット作文は広島市立小学校の6年生が全員参加する作文コンクール?です。平和をテーマに6年間平和学習で学んできた自分の考えや意見を作文にします。全市から選ばれた2人が、今日平和公園で平和の誓いを発表したのですが、本校の代表も、平和の集いで発表するのです。緊張しながらも、自分の平和への想いや考えをしっかりと発表することができました。
![]() ![]() ![]() 8月6日(水) 平和を考える日 平和祈念式典 視聴
80年前の今日、8月6日。広島に世界初の原子爆弾が投下されてから、80年目。長束西小では「平和を考える日」として、登校して(全市です。)平和に関する活動や学習を行います。
まずは「平和祈念式典」を視聴します。8時15分に全児童で黙とうをささげます。目を閉じてうつむきながら、どんなことを考えたのでしょうか。静かな教室に「平和の鐘」の音が響きます。 広島市長の平和宣言のあと、児童代表が平和への誓いを述べます。「One voice.たとえ一つの声でも、学んだ事実に想いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。大人だけでなく、こどもである私たちも平和のために行動することができます。」という言葉が印象的でした。1人1人が声をあげることができるよう学び続けていかなければならないと強く感じました。 子供たちは同じ立場の広島市の小学生の言葉に何を感じたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
「長束西 夏祭り in 2025」の様子を画像を中心にレポートします。(手抜きではありません…。)
夕方5時からの抽選券の配布には長い行列が…。当分雨が降っていないので、グラウンドはパサパサです。少しでも過ごしやすくと、役員の方が散水してくださっていました。 主催の体育協会さんは準備と運営に加え、ブースの出店と大忙しです。 ![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
体協さんのほかに、地域のスポーツクラブさん、PTAさん、自治会さんが出店してくださいます。
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
5時20分の開店に向けて、各ブース準備の真っ最中です。
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
開会しました。体協の会長さんのご挨拶です。各ブース、早速お客さんで大盛況です。(ああ、生〇−ル飲みたかった!)
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
3年生さんたち「長束音頭を歌って盛り上げるぞ!」なんと、ご褒美(100円のクーポン券!)つきなのです。
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
スマイル☆スマイル☆スマイル
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
ダンス☆ダンス☆ダンシング!!
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
各ブース、子供たちが楽しめるようにと、趣向を凝らしてくださっていました。
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
「楽しい?」「うん、楽しい!」 →ですよね。
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
浴衣でピース!
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
長束音頭の踊りの輪。広がる地域の輪。3年生さんたちの「長束音頭で祭りを盛り上げたい!」の想いが伝わって、過去最高(たぶん)の人数で踊ることができました。
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
ボールすくい。うまく取れなくても2個プレゼントなのです。
![]() ![]() ![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
地域のブラスバンド部さん?のすてきな演奏、ありがとうございました。アンコールの曲は「それ行けカープ!」でした。
![]() 8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025
いよいよ、おまちかね大抽選会!
![]() ![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |