5年生 安心・安全 己斐の町
5年生は,総合的な学習の時間に「安心・安全 己斐の町」の学習を行っています。小単元1では,自分自身の防災レベルを高めることを目標としていましたが,今,小単元2に入り,学校のみんなの防災レベルを高めようと学習を進めています。今日は,本校の中学年の児童へのアンケート結果をもとに,自分たちが中学年のみんなへ伝えたいメッセージについて考えました。メッセージには,自分の考えた思いがたくさん込められています。対話する中で,考えを広げている姿に嬉しく思いました。
【お知らせ】 2025-09-26 19:00 up!
美化委員会
今週も金曜日を迎えました。一週間に一度の各教室のごみ収集が行われる日です。担当の美化委員会の児童が手際よく,大きなゴミ袋にまとめていました。頼もしい姿です。
【お知らせ】 2025-09-26 18:15 up!
3年1組 スーパー見学2
3年生は社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習を行っています。今週,スーパー見学で自分たちの知りたいことを各クラスで伝え合い,確かめていました。
いよいよ,校外学習です。今日は,1組が近所のフレスタ己斐上店でたくさんのことを見て学んできました。いつもは見られないバックヤードの様子を見学したり,店員さんやお客さんにも質問をしたり・・。たくさんの経験をさせていただき,目がキラキラと輝いていた子供たちでした。
来週は2組と3組が,お世話になります。ご協力いただき,本当にありがとうございます。
【お知らせ】 2025-09-26 17:51 up!
3年1組 スーパー見学
3年生は社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習を行っています。今週,スーパー見学で自分たちの知りたいことを各クラスで伝え合い,確かめていました。
いよいよ,校外学習です。今日は,1組が近所のフレスタ己斐上店でたくさんのことを見て学んできました。いつもは見られないバックヤードの様子を見学したり,店員さんやお客さんにも質問をしたり・・。たくさんの経験をさせていただき,目がキラキラと輝いていた子供たちでした。
来週は2組と3組が,お世話になります。ご協力いただき,本当にありがとうございます。
【お知らせ】 2025-09-26 17:40 up!
4年生 みんな同じだったら
4年生が,道徳の時間に「みんな同じだったら」という題材で,自分の良さや特徴について考えました。自分の名前を中心として得意なことや好きなこと,苦手なことなどについてのマインドマップを作成し,自分自身をじっくりと見つめ直すことができました。
その後,友達からいいところを書き込んでもらい,自分の良さを改めて知る温かい時間となりました。
【お知らせ】 2025-09-26 16:34 up!
朝の風景
朝の涼しさに,少しずつ,秋らしさを感じるようになってきました。今朝も「おはようございます」地域の方のの温かい見守りに感謝いたします。
【お知らせ】 2025-09-26 15:05 up!
4年生 認知症サポーター講習
4年生は、総合的な学習の時間で福祉の勉強をしています。今日は、己斐・己斐上包括支援センターの方をお招きして、認知症サポーター講習を受けました。
認知症とはどのような病気なのか、認知症の人への接し方や接し方のポイントなどについて学びました。講習後に、終了証とキッズサポーターの認定証をいただきました。
今日の学習を生かして、己斐の町がだれに対しても優しい町になるように、一人一人ができることをしていきたいと思います。
【お知らせ】 2025-09-25 15:33 up!
ルーム3組 自立活動
今日の自立活動は「みんなで 助け合って 楽しくしよう!」を目標に、バランスゲームを行いました。頭にお手玉を載せて、踏み台を登ったり、トンネルをくぐったりして、お手玉を落とさずに運ぶゲームです。
お手玉を落としても、「大丈夫、大丈夫!」と仲間の励ましを受けながら、再度チャレンジし、ゴールまで頑張りました。また、「ありがとう」や「どうぞ」などの温かい言葉も掛け合うことができ、みんなで楽しく活動することができました。
準備や片付けもみんなで協力することができ、目標を達成しました。
【お知らせ】 2025-09-25 15:06 up!
月末読み聞かせの日
今日は,「月末読み聞かせ」の日でした。1年生の教室では,担任の先生ではなく,隣りのクラスの先生による科学絵本の読み聞かせがありました。いつもとは違った雰囲気で,本の世界を味わうことができました。
【お知らせ】 2025-09-25 12:49 up!
雨降りの朝
今朝は,雨の中の登校となりました。傘をさしたり,丁寧にたたんだりして,一人一人が教室に向かいました。
【お知らせ】 2025-09-25 12:40 up!
3年生 己斐のまち安全大作戦
3年生は,総合的な学習の時間に「己斐のまち安全大作戦」の学習に入りました。小学校の安全について考えたことを実行してきた子供たち。今日はみんなで己斐のまちの危険を予想し,ちょうど課題を決めようとしている場面でした。己斐の地域に目を向け,そういえば,川がある,坂がある・・・。友達と伝え合うことで,考えが広がり,課題が見つかってきました。
【お知らせ】 2025-09-24 20:04 up!
1年生 手洗いの授業
本日は,養護教諭の教育実習生による研究授業を行いました。授業のめあては,「どうして手を洗うのか,考えて手洗い名人になろう」。自分の手がどれくらい汚れているか,脱脂綿で手を拭いて調べることで,感想を伝え合い,手洗いの大切さについて考えました。
最後は,お馴染みの手洗いの歌でポイントを確認しました。明日から,1年生の子供たちの丁寧な手洗いが見られることでしょう。
【お知らせ】 2025-09-24 19:21 up!
6年生 Do スポーツ6
体験後は,質問タイムをとっていただきました。選手から,子供たちへ励ましのメッセージをたくさんいただき,充実した時間となりました。
また,テレビ取材もありましたが,上手にインタビューに答えることができました。
広島ガスバドミントン部の皆様,本日は,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-24 18:47 up!
6年生 Do スポーツ5
体験後は,質問タイムをとっていただきました。選手から,子供たちへ励ましのメッセージをたくさんいただき,充実した時間となりました。
また,テレビ取材もありましたが,上手にインタビューに答えることができました。
広島ガスバドミントン部の皆様,本日は,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-09-24 18:45 up!
6年生 Doスポーツ4
デモンストレーションの後は,3グループに分かれ,選手たちに指導いただきながら,シャトル投げやノック,シャトルすくい等の体験を順番に行いました。普段,バドミントンの競技に接する機会があまりない子供たちも,十分に楽しみながら,体験することができました。
【お知らせ】 2025-09-24 18:09 up!
6年生 Do スポーツ3
デモンストレーションの後は,3グループに分かれ,選手たちに指導いただきながら,シャトル投げやノック,シャトルすくい等の体験を順番に行いました。普段,バドミントンの競技に接する機会があまりない子供たちも,十分に楽しみながら,体験することができました。
【お知らせ】 2025-09-24 18:03 up!
6年生 Doスポーツ2
6年生は,本日,「Doスポーツ」ということで,広島ガスバトミントン部より下田監督をはじめ,7名の選手にお越しいただき,ご指導いただきました。まずは、プロの技を見せていただきました。各ショットやゲームを見せていただいた後は,スマッシュを実際に返す体験もできました。鋭いスマッシュ,さすがの技でした。
【お知らせ】 2025-09-24 17:51 up!
6年生 Do スポーツ1
6年生は,本日,「Doスポーツ」ということで,広島ガスバトミントン部より下田監督をはじめ,7名の選手にお越しいただき,ご指導いただきました。まずは、プロの技を見せていただきました。各ショットやゲームを見せていただいた後は,スマッシュを実際に返す体験もできました。鋭いスマッシュ,さすがの技でした。
【お知らせ】 2025-09-24 17:27 up!
みんなで学ぼう!!己斐F会
自主研修である「己斐F会」を行いました。本日は,来月の初任者研修の研究授業について,模擬授業を通して,意見交流をしました。答えはありませんが,子供たちの学びを深く面白くするために,私たちも,より良いものを求めて楽しく学んでいきます。
【お知らせ】 2025-09-22 20:01 up! *
3年生 あの日あの時の気もち
3年生が,図画工作科で「あの日あの時の気もち」と題して,四つ切り画用紙に楽しかった思い出を絵に表していました。仕上げに向けて,集中して彩色に没頭していました。
【お知らせ】 2025-09-22 19:17 up!