最新更新日:2025/10/07
本日:count up71
昨日:69
総数:382183

9/1 みんなでたいいく!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生は体育がありました。手をたたいてジャンプしたり、くるっと回りながらジャンプしたりと上手にとびっこあそびをしていました。
 けんけんぱも楽しく、仲良く頑張っていました。

9/1 働くとは(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の日々

 総合的な学習では「働くことについて考えよう」の単元が始まりました。

 この単元では修学旅行で行くキッザニアでの体験を通して「働く」ことについて考えを深めます。

 単元初めのこの日は、世の中にはどのような職業があるか調べ、グループ分けをしました。

 そして世の中の人は「何のために働いているのか」を考えました。

 「人や国のため」

 「生きるため」

 など様々な意見が出ました。

 次回は道徳の学習と関連づけて「何のために働くのか」を深めていきます。

9/1 仲間と協力して野外活動を成功させよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の一日

 総合的な学習では「仲間と協力して野外活動を成功させよう」の単元が始まりました。

 この日は野外活動の成功とはどういう姿なのかをみんなで考えました。

 そして成功させるためには何が必要なのかを考えました。

 この日各クラスで話し合ったことをもとに、これからの野外活動の準備を進めてほしいと思います。

8/29 野外活動説明会が行われました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の一日

 野外活動説明会が行われました。

 野外活動の目的、目標などを担任が説明しました。 

 野外活動を通して、

 学年目標の「One for all All for one」

 をさらに高められるように頑張っていきます。

P.S 保護者の皆様

 お忙しい中、野外活動説明会にご参加いただきありがとうございました。

 不安なことや質問などはお気軽にいつでも連絡して下さい。

8/29 拡大図と縮図(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 算数科「拡大図と縮図」の学習では、同じ形、違う形に注目して図形を調べました。

 大きさが違っても形が同じに見える図形は角度が等しいこと、辺の比率が等しいことに気付きました。

 これからは拡大図と縮図の書き方を学んでいく予定です。

8/28 せんねんまんねん(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 国語科「せんねんまんねん」の学習では詩を読んで表現の工夫について学びました。
 
 同じ言葉を繰り返す使うことで詩にリズムが出ていたり、

 擬人法を使っていたりすることに気づくことができました。

 今回学んだ工夫を今後の詩の学習で活かしていってほしいと思います。

8/28 集中して取り組んでいます!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の一日

 朝読書の様子です。

 夏休み明けでもいつも通り集中して朝読書に取り組んでいます。

 長期休み明けでもいつも通りできていることがとても素晴らしいですし、子どもたちの中で集中して取り組むことが当たり前になっていると感じます。

8/30 尾長小学校に泊まろう!3

 「屋台で遊ぼう!」の様子です。お菓子つり、折り鶴に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 尾長小学校に泊まろう!2

 「屋台で遊ぼう!」の様子です。ボールすくい、ペットボトルゲーム(数字合わせ)、カラフルゴムバンドづくりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 尾長小学校に泊まろう!1

 8月30日(土)から31日(日)にかけて、尾長学区子ども会育成協議会主催の「尾長小学校に泊まろう!」が行われています。子どもたちと保護者の方が一緒になって、夏の楽しい思い出作りと防災について知ることをねらいとしています。
 開会式の後、まずは「屋台で遊ぼう!」で様々なゲームに取り組んでいました。暑い中での開催ですが、子どもたちの笑顔であふれていました。
 体調に気を付けながら、一泊二日の体験をしっかり楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 夏休み前の復習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の一日

 理科の学習では、夏休み前に学んだことの復習を行いました。

 タブレットを使ってクイズ形式で復習問題に取り組みました。

 楽しみながら夏休み前の学習を振り返ることができました。

8/27 コーディネーション運動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の日々

 コーディネーション運動に取り組みました。

 コーディネーション運動は脳と身体を刺激して運動神経を向上させる運動です。

 この日は教室でコーディネーション運動について学び、少しだけ身体を動かしてみました。

 普段の運動と違って難しさを感じながら夢中になって取り組んでいました。

8/28 どの学習もがんばっています!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも通りの学習が始まっていますが、どの活動にも全力で取り組んでいます。

8/27 学校頑張ってます!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けすぐですが、1年生たちはとても頑張っています!
 全校集会では、学校長の話をしっか聞いて、夏休み中の学校の様子を伝える動画では「あ!〇〇先生だ!」と、知っている先生を見つけて喜んでいました。
 まだまだ暑い日は続きますが、暑さに負けず、頑張りましょう。

8/27 2年生全員で体育をしました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生全員で体育科の学習。
 まず、新しいお友達の紹介がありました。3名の新しいお友達を迎え、ますますパワーアップした2年生。夏休み明けでも、良い姿勢でお話を聞くことができました。
 準備体操をしたあとは、手繋ぎ鬼ごっこをしたり、ボールを使ったリレーをしたりしました。

8/26 またみんなに会えました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 37日間の夏休みが終わり、また学校が始まりました。
 子どもたちは、ひさしぶりに友達の顔を見てうれしそうにしていました。
 早速、授業が始まり、給食もみんなと一緒に美味しく食べました。

8/26 子どもたちが戻ってきました!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々

 今日から学校が再開しました。

 この日は、夏休みの思い出を話したり、規則正しい生活について考えたりしました。

 また、卒業に向けて残りの小学校生活をどのように過ごすのか考えました。

 6年生の生活も後少しで折り返しとなります。

 最高学年としてこれからも尾長小学校を引っ張っていってほしいと思います。

8/26 元気な声が戻ってきました!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の一日

 今日から学校が再開しました。

 元気な声が教室に戻ってきました。

 今日は夏休みの宿題を集めたり、確認テストをしたりしました。

 また、野外活動に向けて班作りの説明もありました。

 夏休み明けはイベントが盛りだくさんです。

 様々なイベントを通してより成長していってほしいと思います。

8/26 学校が再開しました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも終わり、学校が再開しました。
 学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 夏休み前よりも、背が伸びたり、顔付きがキリッとしたり、夏休みの間の成長を感じました。
 これからも、学校生活や行事を通じて、さらに成長していくだろうと期待が膨らみます。
 教職員も、子どもたちの成長のために取り組んでまいりますので、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

8/26 学校が始まりました!

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 全校集会では、学校長が夏休み中の学校の様子を紹介するとともに、「自分の ひとの ものの いのちを大切にして学校生活を送りましょう」とメッセージを伝えました。
 養護教諭からは暑さに負けない体つくりについて話をしました。
 そして、最後に3年生の児童代表が「そうじがんばりたい」と自分の思いを堂々と伝えました。
 教職員が一丸となって子どもたちの学校生活を支えていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

食育だより

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

その他のお知らせ

こどもに関する相談の窓口

生徒指導だより

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242