最新更新日:2025/10/10
本日:count up30
昨日:33
総数:558715
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

理科教育等における特別講師による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
広島大学名誉教授・元比治山大学副学長の林 武広先生をお迎えし、
4年生が「雨水の行方と地面の様子」の学習をしました。

食育コーナー

画像1 画像1
 9月の食育コーナーは「上手に配膳しよう」です。安全にすべやく給食準備をするための方法や正しい食器の並べ方について掲示しています。毎日の給食の時間を通して、みんなが気持ちよく食べられるようなマナーを身につけて欲しいです。

やさしいひと、みつけた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が道徳科「やさしいひと、みつけた」の学習をしていました。
「優しい気持ちとはどんな気持ちか」ということ等を考えていました。

かけ算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が算数科「16×4のひっ算の方法を調べよう」という学習に取り組みました。
繰り上がりがあるときも一の位から計算することや、繰り上がりがあるときは次の位に足して計算することが分かりました。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学級が授業を公開し、授業研究会を行いました。
「子どもが主体的に活動し、『できた』『わかった』と実感できる授業づくり」について話をしました。


ようこそ!ゆめのまちへ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が図画工作科「ようこそ!ゆめのまちへ」に取り組んでいます。
材料に働きかけ、友達と協力しながら、思いついた作りたい形に向かって工夫する姿が見られました。

野外活動の班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が野外活動に向けて、自主性を高めるために、こども達で話し合い、
班を決めていました。
真剣に話をする姿が見られました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢団」の皆さんの「アクアリウム・ミュージカル 虹色サンゴ」を鑑賞しました。
美しい歌声と迫力のある演技に、こども達は大興奮!
最後に、夢団の皆さんと近くで触れ合うこともでき、こども達は「楽しかった!」「また見たい!」と口々に言っていました。

元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気タイムに取り組みました。
まず、体育委員が縄跳びのお手本を見せ、
その後、全校児童で跳びました。
最後に、体育委員がフラフープの遊び方を紹介しました。

図書ボランティア

画像1 画像1
先週は、学校司書の先生が巡回学校訪問されていました。
それに合わせて、図書ボランティアの方も活動してくださり、
図書室に飾るものを作ってくださっていました。
次回の巡回学校訪問は11月10日〜11月14日です。
協力していただける保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

ボールはこびおに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「ボールはこびおに」に取り組んでいました。
「逃げる」「かわす」「相手のいないところに走る」といった動きが身についてきていました。

花ボランティア

画像1 画像1
本日、花ボランティアの方が保健室前の花壇等をきれいにしてくださいました。
いつもありがとうございます。

大きい数のかけ算のしかたを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「大きい数のかけ算のしかたを考えよう(かけ算の筆算(1)」の学習に取り組んでいます。
今日は、23×3の計算の仕方を考えました。

「白馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生書写は毛筆で「白馬」
二つの文字のバランスや線の向きなどに気を付けながら、書いていきます。今回は清書の半紙は2枚だけ。1画1画に集中して半紙に向き合っています。

行きたい国は

6年生英語で、自分が行きたい国を英文で各学習をしていました。
行きたい国はどこ?何が見たい?何を食べたい?タブレットで調べながら文を作っていきます。アメリカ、フランス、カナダ、ドイツ、オーストラリア、シンガポール、ボリビア。
子ども達の夢は広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育科「マット運動」の学習をしていました。
グループに分かれて技を見あい、自己やグループの課題を見付け、その解決のための活動を工夫する姿が見られました。

わかりやすくせいりしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が算数科「わかりやすくせいりしよう」の学習を進めています。
今日は色を塗ったものを見て、分かったことを発表しました。

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
リッチパン
チキンビーンズ
三色ソテー
牛乳

 最近では、本校で取り組んでいる残食ゼロを目指した「ぱくぱくチャレンジ」によって給食をたくさん食べられるようになってきました。食べる楽しさを感じながら、元気に成長してほしいです。
 今日の給食には大豆を使用しています。大豆は肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。貧血を防ぐ鉄も多く含まれているため、しっかりとってほしい食品の一つです。

元の襲来

6年生社会は「元寇」
鎌倉時代に元の国が北九州に攻めてきたことや、その結果が当時の政治にどのような影響を及ぼしたのかを、教科書や資料などを見ながら学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アオギリの絵

3年生は図工でアオギリの絵に色を塗りました。
筆に含ませる絵の具や水の加減に気を付けながら、慎重に、時には大胆に塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021